1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 5月に学校祭がありました。その前日の準備の時に周りも苦手としている女子がずっとく...

5月に学校祭がありました。その前日の準備の時に周りも苦手としている女子がずっとく...

カウンセラーへの相談

相談者16歳/女性
5月に学校祭がありました。その前日の準備の時に周りも苦手としている女子がずっとくっついてきました。
そこからです。いつも仲良くしていた友達から無視され始めました。ただ、それが今回が初めてなら特に何とも思いませんでした。
中学1年のころ私はクラスで孤立していました。3学期になり席替えをしました。そしたら、隣の席になった人が私も苦手で相手も私が苦手という人でした。
席替えの次の日、教室に行ったら「うわーあいつ来やがった」って言う声が聞こえました。
その時はもうクラス替えも近かったのとほかのクラスに仲が良くなった子が居たので我慢できました。
それもあり、今回のことが凄く辛かったです。
あまり、学校に行かなくなり、行っても授業に出ない日が何日か続き夏休みに入りました。
夏休み中に父と話し、学校に毎日行く約束をしました。でも、その約束の内容が『父も私の進学のために一生懸命働いてお金貯めるかわりに、私は毎日学校に行くこと』でした。そして『次、腹痛とかで遅刻したり休んだら退学』と言うのもありました。
私はまだ、退学はしたくなかったので、夏休みの夏季補講は頑張って行きました。
夏休みも開け、その無視をし始めた子と一緒の電車に乗りたくなく、そして同じ学校の生徒が大勢乗っている電車も、嫌で始発の電車で行きました。
私は朝弱いので寝ずに行きました。
放課後、さすがに眠かったので教室で少し寝ていました。エアコンが、効いていたのもあったのか酷い腹痛にあいました。
腹痛が治まるまでトイレに篭っていました。
トイレに入っている途中で女子が2.3人トイレに入ってきました。その後普通に出ていったので、なんとも思いませんでした。
その後、腹痛も大分治まり個室から出ました。
そしたら、私が入っていた個室の前の個室にスマホがトイレットペーパーの台の上にカメラがこっちを向いた状態で立てかけてありました。
初めは何とも思いませんでした。
その後、3組で友達と話していました。
そしたらそのスマホを持った女子2人が教室に入ってきました。
その後、その女子たちはスマホをいじった後にこっちをチラチラ見たあとに急いで教室から出ていきました。
軽く不振には思ったのですけど気にしなかったです。
次の日の1限がコミュニケーション英語でした。
コミュニケーション英語のクラスは凄く騒がしくてお前らいくつだ!って言いたくなるぐらい騒がしいです。
授業が始まる少し前に教室に行きました。
教室の入口付近で友達と話している時にその騒がしい人たちがこっちを見て指をさしたりして笑っていました。
そこからです。授業中もそのことが気になりました。だんだん授業がうるさくなりました。
頭の中で『さっきのは何だったんだろう?もしかして昨日トイレで動画取られてた?もしかして動画タイムラインとかに載せられたりしたのかな?』などずっと頭の中でリピートしてました。
うるさくなったのもあり、授業教室に居られなくなり退出しました。
保健室に行き、トイレの話をしたら生徒科の先生と話しをすることになり、部活の顧問が生徒科の先生だったのでその話をしました。
そこから生徒科課長、学年主任、担任と話をしてその、スマホを所持している、生徒に私の名前は伏せて盗撮されたんじゃないかと言っている生徒が居るからと説明をし、スマホがなぜトイレにあったのか聞いたらしいです。
その後、私は久しぶりに部活に参加していたため部活が終わったあとに、なぜトイレにあったのかを先生が説明してくれました。
しかし、その内容が”たまたまスマホを忘れて、課題を提出している間に私がタイミング悪く出てきてしまっただけ”でした。
それ以上先生は何もしてくれなかったです。
不思議な点がいくつかあるのになんで相手の言い分を鵜呑みにしていまうのかわからなかったです。
夏休み前くらいに私の学年で書類送検になりテレビやインターネット上で問題になった生徒が居ました。
そのせいで、あまり大事にしたくなかったんだろうなと思いました。
でも、さすがにスマホを忘れるというのがおかしいと思いました。
・まずトイレに入るときにスマホをムナポケットか台に”普通に”置くと思います。
・スマホの色が黄色とかで目に付く色でした。
・立てかけてあるのもあり忘れることはないだろう。
・先生に聞かれたら嘘つくにきまってる。
・忘れたことに気づいたなら友達に頼んですぐに取りに行くはず。
などいろいろな理由が上げられます。
なのに先生は相手の言い分を鵜呑みにしてしまいました。
その日から授業に参加する以前に自分の学年のフロアに行くのが怖くて仕方ありません。
しかも中学の頃のこともあり、あまり男子が得意ではなかった中女子も・・・・という感じです。
そういう事もあり電車も始発で行く日が数日続きました。
しかしだんだん学校の生徒という存在が怖くなり、電車で一緒になる全く知らない学生までもが怖くなりました。
その中で10月の始めに修学旅行があります。
同じ班の子で私と同じ相手から無視されたりいきなり仲良くし始めたりとか、部活の先輩からのイジメのようなもののせいで精神的に辛い子と仲が良くてホテルの部屋に居るときは大丈夫なのですが、他のクラス別行動とかが考えただけで行きたくなくなります。
行かないで後悔するなら行って辛い思いした方が絶対良いと先生や親が言うのですが、行って辛い思いするなら行かないで友達にお土産頼んだ方が私はいいです。
でも、周りがそう言ってるし私が行かないとその仲が良い子も行かなくなってしまうかもしれないので、修学旅行に行かないといけません。
でもまだ、養護教諭が付き添いで修学旅行に来てくれるならまだ行こうとは思いました。
しかし、今回は現地の看護師を付き添いにするらしく、今の私達の状態を全く知らない人が一緒かぁってなります。


こういう事があり、これからの家での生活や学校生活などいろいろなめんでどうしたらいいかわからないです。
正直私の姉と担任が自己中心的な人で家でも学校でもという感じになってしまいます。
父もわかっているようで全くわかっていなくて学校の話ができるのが母しか居ません。
最近は毎回楽しみにしていたバイトすら人と会いたくないためにバイトに行くのが嫌で仕方ありません。
毎月バイト代で電車の定期券を買ったり携帯代を払っていました。
奨学金を貰っていますが貰ったお金は全て学校に消えていきます。
こんな家でも学校でもバイト先でもみたいな感じになってしまっているのですが、どう生活していけばいいですか?


添付画像はスマホの配置図です。
公認心理師、睡眠指導者:今井 さいこ先生からの回答
心理カウンセラーの今井さいこです。
ご相談内容を読ませていただきました。
1点、始めに確認させていただきますが、添付画像がないようでした。
私の頭の中で想像しながら文章を読ませていただき、回答をしています。
なので、少し見当違いな部分がありましたら再度返信をくださいね。

中学1年生の頃に孤立したことから始まり、今回の件ではとても辛い思いをされているのですね。
学校の話ができるのがお母さましかいない、ということですが、今はとても大切な味方です。お話しできるお母さまの存在は大切にしてくださいね。そして、辛い時には我慢せずお母さまに相談するようにしましょう。

学校、先生、クラスメイト、など信用できない気持ちの中、まもなく修学旅行というのも気が重いですよね。
学生であれば学校で過ごす時間が一番長く、気になる状況のなか長時間身を置くのはとても辛いことだと思います。

学校の中がどういう状況になったらご相談者さまは嫌な思いをせずに通えるようになりますか。
具体的に考えてみましょう。そして、それをお母さまに話し、どうしたらそういう状況をつくっていけるか2人で話してみましょう。
家の中でも同じです。お姉さん、お父さまのこういう態度や言動がご相談者さまにとって辛い、ということをお母さまに伝え、どうしたらそういう状況から抜け出せるか考えてみてくださいね。

また、修学旅行についてですが、嫌な思い、辛い思いをしたときにどの先生に言えば状況を変えてくれるのか、ということも考えてみましょう。

困ったことが起きている時に相談できる「大人」の存在は大切にしてくださいね。
また何かあれば遠慮なくご相談ください。