1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 5歳ともうすぐ2歳の子供がいます。 上の子から下の子に良く風邪がうつります。 ...

5歳ともうすぐ2歳の子供がいます。 上の子から下の子に良く風邪がうつります。 ...

薬剤師への相談

相談者40才/男性
5歳ともうすぐ2歳の子供がいます。
上の子から下の子に良く風邪がうつります。
症状は鼻水から始まり、鼻詰まり、痰絡みの咳です。
たまにですが熱も出ますが本人達は割と元気です。
上の子は熱が出ても次の日には下がりますし食欲も元気も普通にあります。
かかりつけにいくといつも毎回処方されるのが上の子はオノンもジルテック、ホクナリンテープ。
下の子はオノンとザイザル、ムコダインが混ざったシロップでたまにその中にメプチンも入ってます。
でも調べるとオノンもジルテックもアレルギーの薬みたいで上の子はアレルギー検査も陰性でした。
何故アレルギーの薬が処方されるんでしょうか?
前に同じ症状で他の小児科行った時にモンテルカストという薬を処方された事がありました。
心なしかそれは効果があったような記憶があります。
下の子は今2週間くらい痰絡みの咳が長引いてます。
もう薬はありません。
処方してもらって飲んでいた方が良いのでしょうか?
正月休みで病院はやってないので必要なら休み明けに受診しようかなと思ってます。
薬剤師からの回答
オノン、ジルテックは確かにアレルギーの薬に分類はされていますが風邪のときには主に鼻炎の症状を和らげる働きがあります。
また、オノン、モンテルカストについては、咳の症状をやわらげる効果もあるため、きちんと服用していただいたほうがよいでしょう。
相談者40才/男性
下の子の薬がもうなく、オノンなら上の子のがまだ残っています。
下の子に処方されたのは0.4グラム.上の子のは0.75グラムです。
約半分なので計って夜に飲ませてしまいました。
やっぱりダメですよね?!
粘っこい鼻水と、痰絡みの咳の時、主に2歳くらいの子にはどんな薬が処方される事が多いんですか?
うちは本当に上の子も下の子もオノン、ジルテック、混ざったシロップです。
毎回この薬です。
でも、効いてる感じがしない場合、他のに変えてくれたりするんですかね?!
薬剤師からの回答
いつも出されている薬は、そのような症状に使われるごく一般的なもので、他の薬を出される場合もあるかもしれませんが、効果的に大差があることはないと思います。

風邪はほとんどがウイルスによるもので、このウイルスをやつける薬はありませんので、症状を抑えつつ自分の免疫力で治していくしかありません。

症状があっても元気があり、睡眠、食欲が問題なければ急いで病院に行く必要はありませんので、市販の飲み薬で対処したり、塗るタイプの鼻の通りを良くする薬を使ってみてもいいでしょう。
相談者40才/男性
そうなんですね。
上の子の薬を飲ませてしまったのは大丈夫ですかね?
市販の薬は2歳でも飲めますか?
塗るのはヴェポラップとかですか?
後、ホクナリンテープとメプチンは同じですか?
ミルクを飲まなくなるからオススメしないと言うのはなしでオノンやシロップをミルクに混ぜてあげても問題ないですか?
例えば薬が親とかに弱いとか、ミルクに混ぜてしまうと効き目がなくなるとかありますか?
薬剤師からの回答
飲ませてしまったのは問題ないと思いますが、自己判断で量を調節するのはやめたほうがいいでしょう。

市販の薬は2歳でも飲めるものもありますし、塗るタイプの薬は挙げていただいたようなものです。
ホクナリンとメプチンは成分は違いますが、同系統の薬です。

ミルクに混ぜるといけないというのは赤ちゃんの話で、2歳の子供であれば基本的に問題ありませんが、一部抗生剤では飲み合わせが悪いものもありますので、ご注意ください。