- 相談者22歳/女性
-
はじめまして。
3日前にクレスト3Dというホームホワイトニングをインターネットで購入し使用しました。
3日間使用したのですが翌日歯が知覚過敏のような症状、歯茎の炎症(白くふやけてます)歯磨きをすると歯茎の炎症で出血します。
(写真を見ていただきたいです。。。)
ホームホワイトニング後は、フッ素ジェルを塗るとエナメル質が守られて良いと本日知りました。
ホワイトニング後は、フッ素ジェルなど塗ってません。
私の知識不足で申しわけないのですが
このような症状の場合の応急処置を教えてください。
自宅には、イソジンのうがい薬、クリニカの薬用デンタルウォッシュ、リステリン(紫色)があります。
イソジンでうがいをした方がいいのかなども分かりません。
ちなみに本日仕事の為土曜日にしか歯医者には、行けません。
回答のよろしくお願いします。
-
歯科医師からの回答
-
おはようございます、ご返信が遅くなり申し訳ございません、
さぞご心配でしたよね。。
ご質問についてですが、ホームホワイトニング三日間のご使用後に
知覚過敏のような症状と歯茎が白くなってしまわれたということですね。
まず知覚過敏のような症状についてですがホワイトニングジェルの成分による刺激のために歯の神経(歯髄と呼びます)が一過性に炎症を起こしている可能性が考えられます。歯髄の炎症が収まると症状も緩和されることでしょう。
続いて歯茎が白くなってしまったということですが、こちらはジェルの漂白剤が歯茎にまで作用し白くなってしまわれたようです。
その場合は数日中に歯茎の変色は元に戻りますのでご安心ください。
応急処置ということですが知覚過敏のような症状と歯茎の状態が元に戻るまでの数日間はホームホワイトニングのご使用は控えられた方がよいと思います。
同様に、現在歯茎の漂白されている部分は炎症を起こした状態になっていると思われますのでその部分は元に戻るまで歯ブラシによる刺激は避けられた方がよいかと思われます。
万が一症状が改善しない場合はお近くの歯科で一度診察した方がよいでしょう。
-
歯科医師からの回答
-
追記でお返事させていただきます。
今回ご使用になられているクレスト3Dというものですが、
ジェルがコーティングされたシールタイプのものでよろしいでしょうか?
ホワイトニングを行う場合、大きく分けてデンタルオフィスで行うオフィスホワイトニングとご質問者様が現在ご使用のホームホワイトニングの二種類に分けられます。
ここではその違いについては割愛させていただきますが、どちらも歯の表面のみに薬剤を塗布し、ホワイトニングを行います。
薬剤が歯茎に付着すると一時的に歯茎が白くなる状態になるため、
ご家庭でホワイトニングを行う際は薬剤が歯茎に付着しないようご注意下さい。
またホワイトニングの時間につきましても、長時間のご使用になられますと
薬剤の刺激により知覚過敏のような症状がでやすい状態になります。
ホワイトニング後のフッ素ジェルにつきましてはご質問者様のおっしゃる通りです。
今回の症状とは直接的な関係はないかとは思われますが、
ホワイトニング後にフッ素を塗布することで歯が丈夫になることでしょう。
現在症状のある部位には歯ブラシは当てずにご質問者様がお持ちのマウスウォッシュで対応していただくのがよいかと思われます。
長くなりましたが、早く症状が改善するとよいですね、お大事になさってください。
- 相談者22歳/女性
- ありがとうございました!