- 相談者女性
-
ここ数年、胃(みぞおち)胃酸の過多、背中(左肩甲骨当たりとみぞおちの後ろが時々痛くなり、お腹にガスがたまります。その都度、PPI(タケキャブ・ガスターなど)を処方してもらったり、胃の動きがよくなる薬を処方してもらったりして、一旦よくなりますが、また数か月したら症状が出たりします。この状態を10年くらい繰り返しております。エコーや胃の内視鏡・大腸内視鏡でも異常がありません。
最近は慢性膵炎という病気があると聞いて心配になりました。内臓のエコーは、膵臓は「膵尾部がガスの為不鮮明」
「膵管拡張無し」という結果です(毎年)エコーは、何件かの病院で受けましたが特に異常を指摘されたことはありません。しかし今回は2週間ほど薬を飲んでも改善せず、膵臓癌になっているのではないかと心配になりました。また慢性膵炎は診断がつきにくいと言うことですが、上記状態で膵臓癌・慢性膵炎を疑う所見はありますでしょうか?またそうでないとしたら、この症状の辛さは何からくるのでしょうか・・・・胃カメラは年に1度、大腸内視鏡も1年に1度必ず受けてます。ピロリ菌無しです。血液検査も特に異常はないです(ややコレステロール値高め)どうぞよろしくお願いいたします。
-
医師からの回答
-
こんにちは、十年来の症状とのことで、大変お辛いですね。
PPIを処方されている事、お話しされてる症状からは、逆流性食道炎や胃炎などが考えられるかと思います。
これらは、ストレスや脂質の高い食事を取られると胃酸が増え、症状が出ますので、もし、その様なことがあれば、生活習慣を変えられることをお勧めします。
また、もし、膵炎や膵癌があった場合に関してですが、
膵炎であれば、血液検査でアミラーゼに異常値が出てくるかと思います。
膵癌に関しては、背部痛が主な症状として出てきます。膵癌は確かにわかりづらく、体重減少や糖尿病などの症状のみで経過される方もいらっしゃることも事実です。ただ、血液検査の腫瘍マーカーは上昇するかと思います。
ご心配な様であれば、一度おかかりの先生に相談をされることをお勧めします。
- 相談者女性
-
ありがとうございました。ずっと機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群での治療をしております。いつもは制酸剤(ネキシウム・タケキャブなど)でよくなるのですが、今回は、2週間くらい服用してもなかなか良くならないので心配になりました。
膵臓癌の背部痛ですが、どのあたりが痛むのでしょうか?私の場合は特に一か所というわけではなく、主には左の肩甲骨あたりと右のみぞおちのあたり、あとは全体的に背中が痛いという感じです。マッサージにも行きましたがあまりよくなりません。血液検査をオーダーしてみます。ありがとうございました。
-
医師からの回答
-
膵臓癌の痛みは、大体ですが、背中の肩甲骨の下辺りに当たるのでは無いかと思います。
原因が判明するといいですね。