- 相談者25才/女性
-
飛行機に乗る時や電車のトンネル、少し高いところにいくと耳が詰まります。
昔から気圧の変化に弱いです
これを防ぐために耳を鍛える方法はありますでしょうか。
また、耳が詰まるような感じの原因は体のなにが不調でそのようになるのでしょうか。
-
医師からの回答
-
残念ながら、鍛える方法はありませんが、こまめに水分を取ったり、つばを飲み込むように心がけると良いと思います。
気圧の変化による耳のつまりは生理的なものなので、ご心配なさらなくて大丈夫です。
- 相談者25才/女性
-
ご返信ありがとうございます
三半規管を鍛えると多少は改善するものなのでしょうか。
-
医師からの回答
-
飛行機、トンネルに入った時などの耳閉塞感は、外の気圧と鼓膜内の気圧に差が生じることで起こります。鼓膜内からのどの部分に通じている耳管というものがありますが、あくびや水を飲むことなどをすると耳管が開いて鼓膜内の気圧と外の気圧の差がなくなるので耳閉塞感が治まります。
耳閉塞感には三半規管の働きは関与していません。そのため、三半規管を鍛えても耳閉塞感は改善しません。
- 相談者25才/女性
-
ご返信ありがとうございます
耳閉塞感は電車や新幹線の運転手や日頃から高所作業をしている人達は気圧の変化に強いのでしょうか。
また、耳閉塞感になりにくい人となりやすい人の違いはなにかあるのでしょうか。
-
医師からの回答
-
ご心配のことと思います。
特別に高所作業をされているから気圧の変化に強いとは言えないと思いますし、
耳閉感になりやすいなりにくいの違いはないように思います。
くれぐれもお大事になさってください。