- 相談者28才/女性
-
月曜日から片耳の鼓膜?奥?からトコトコトコトコトコ、トコ、トコ、トコトコのように不規則なリズムで速いリズムの音?が聞こえます。
心臓などの、音より遥かに早いです!
心配になり耳鼻科を受診しましたが聴力検査も含めて何も問題ありませんでした。
調べたら鼓膜の痙攣かな?と思いながらですが日に日に音がする時間が長くなって一日中鳴って4日目です!
様子見でいいのか、ちがう耳鼻科や科を変えて受診したほうがいいのかそもそも何が原因なのか心配です!
気休めですが芍薬甘草湯を飲んではいます!
-
医師からの回答
-
回答致します。
症状が4日間、常に続いているとのことで、さぞ御心配のことと思います。
いわゆる「耳鳴り」であれば、外耳炎や中耳炎、メニエール病などの耳鼻科の病気であることが多いのですが、
すでに耳鼻科を受診されてそういった異常は見つからなかったのですね。
他に考えられる原因としては、耳への負担のかかり過ぎが考えられます。
工事現場や車・飛行機などの騒音だけでなく、イヤホンを使用した大音量での音楽鑑賞も耳へのダメージになることがあります。
また、一部の薬の使用が、耳鳴りの原因となることもあります。
しかしながら、原因としてもっとも多いのは、疲れやストレス、寝不足などではないかと思います。
現時点では体をゆっくり休めて、様子見でよいのではないかと思います。
もしも今後、耳鳴り以外に難聴やふらつき、めまいといった症状が出現した場合は、
耳鼻科への再受診をお勧め致します。
- 相談者28才/女性
- 鼓膜の痙攣などの可能性もあると思いますか?
-
医師からの回答
-
はい。可能性としては十分考えられると思います。
ただ、その場合は診断の確定が難しいことや、仮に放置しても悪化や進行する病気でないことから、
病院受診をしても様子見と言われることが多いと思います。
不安や緊張、疲れで症状が起きたり酷くなることがあるため、休養が必須です。
緊張を緩和するために抗不安薬や精神安定薬が処方されることもあります、
あくまで、可能性の話になりますが、、、
- 相談者28才/女性
- 一日中なってるんですが、様子見で大丈夫でしょうか?
-
医師からの回答
-
たしかに、一日中続く症状が4日目となると、御不安かと思います。
耳鳴りのみの症状であれば緊急性はないかと思いますが、
めまい、ふらつき、難聴、しゃべりづらさ、のみこみづらさ、体のマヒ、脱力などが出現した場合は、
耳鼻科あるいは神経内科・外科への受診をお勧めします。
神経内科・外科が選択肢に挙がるのは、脳神経系や血管系の関与がありえるからです。
- 相談者28才/女性
-
心臓の音より遥かに速いリズムですが、他の症状は何もないのでやはり鼓膜の痙攣が可能性としては高いのでしょうか?
その場合は受診もせずに様子見で大丈夫でしょうか?
-
医師からの回答
-
心臓の音と同じであれば、鼓膜の近くを通っている血管が影響している可能性もあるのですが、
それよりも早いということであれば血管が原因の可能性も低そうですね。
鼓膜の痙攣である場合は、しばらく様子見で大丈夫かと思います。
前述の、他の症状が新たに出てこないかどうかは注意してくださいね。
お大事にしてください。