1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. こんにちわ。家の犬〔Mix犬(チワワ×トイプードル)のオス 11ヵ月 2.5㎏〕...

こんにちわ。家の犬〔Mix犬(チワワ×トイプードル)のオス 11ヵ月 2.5㎏〕...

獣医師への相談

相談者22歳/女性
こんにちわ。家の犬〔Mix犬(チワワ×トイプードル)のオス 11ヵ月 2.5㎏〕が少し目を離した隙に人間用の鎮痛剤を食べてしまいました。

食べた量は一粒の半分くらいなのですがすぐに病院に行った方がいいのでしょうか?
そのまま様子を見るでも平気でしょうか?

お忙しいところよろしくお願いいたします。
獣医師からの回答
人のお薬を食べてしまったのですね。
中の成分によっては、胃に障害があるものもあります。
アセトアミノフェンなどだと、副作用がとても心配です。

人の用量分では2.5kgの犬には多すぎます。
食べた直後でしたら、催吐処置をするべきですので、
病院に行って処置を受けるようにしてあげてください。

よろしくお願いします。
獣医師からの回答
もしアセトアミノフェンの場合

症状として、沈うつ 嘔吐 腹痛 黒色尿 摂取量が多い場合(おそらく400mg以上)の場合には死亡 などもあり得ます。
アセトアミノフェンの場合、が錠剤ですと200-300mgが一錠に入っていると思いますので、最悪の状態にはならないとは思いますが、早めに病院で吐き出させる処置をしてあげてください。
相談者22歳/女性
回答ありがとうございます!
成分を見てみたところアセトアミノフェンは入ってなさそうです。
入っている成分はイブプロフェン、アリルイソプロピルアセチル尿素、無水カフェインなどでした。

家の近くには動物病院が一軒しかなく、残念なことに今日は休診日でした。
なので明日病院に連れていきたいと思います。
獣医師からの回答
成分がわかっておられるようなので、一つずつお調べした結果ですが、

イブプロフェン
鎮痛薬の主成分。この子に薬として与えられる量 25mg
但し、安全に用いることのできる投与量は不明です。
副作用:消化管潰瘍,重篤な血液異常,肝・腎障害,心機能障害
団アレルギー症状(発熱,発疹),胃
腸障害,腎障害。
犬では安全域が狭い。

アリルイソプロピルアセチル尿素
鎮静薬。大量摂取で眠気。

無水カフェイン
前述のアリルイソプロピルアセチル尿素の眠気作用を防ぐために添加。


イブクイックなどの薬局でのお薬ではないかと思います。
アセトアミノフェンよりはイブプロフェンの方が毒性は少ないのではないかと思いますが、嘔吐などの症状は今後出てくるのではないかと思います。

中毒の場合は、明日まで待っている間に起きるべきことは起きてしまいます。逆に12時間以上たってから行く場合にはその時はすでに副作用が出る場合には出てしまっており、時間が経ってからだといっても処置のしようがないと思われます。

できれば遠くても、本日中に開いているいるところへ行かれることをお勧めします。
相談者22歳/女性
詳しく教えて頂いて本当にありがとうございました!!
やはり心配なので本日中に連れていきたいと思います。