1. トップ
  2. みんなのQ&A
  3. 最近、仕事で疲れがたまることも多く、レッドブルを飲むことが増えました。 私...

最近、仕事で疲れがたまることも多く、レッドブルを飲むことが増えました。 私...

薬剤師への相談

相談者30歳/男性
最近、仕事で疲れがたまることも多く、レッドブルを飲むことが増えました。

私はジュースだと思って飲んでいたのですが、友人から飲みすぎると死ぬといわれ、日本の薬事法はそんなざるじゃないと伝えました。


後から、リポビダンDはエナジードリンクだよな
オロナミンCやデカビタは清涼飲料水
ゼナは第3類医薬品だよなー
など色々考えるようになり、あっているかどうか気になりました。

エナジードリンクと清涼飲料水は同じことですか?
薬剤師からの回答
こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

エナジードリンクは清涼飲料水の一種で、栄養ドリンクではありませんのでタウリンなどは入っておりません。
リポビタンDは指定医薬部外品の栄養ドリンクになります。

レッドブルは清涼飲料水ですが、多くのカフェインが含まれますので、飲みすぎには注意が必要かと思います。

また何かありましたらご相談くださいね。
相談者30歳/男性
二日連続で徹夜していて今日はどうしても外せない仕事があり、
185ミリリットルのレッドブルを4本飲んでいます。

仕事の先輩からさすがに死ぬぞと脅されました。
なんでジュースで死ぬのか分かりません。

どうですか?死にますか?
薬剤師からの回答
こんばんは
ご質問をありがとうございます。

お仕事をしているとどうしても眠気との戦いになる時がありますね。
栄養ドリンクと言われる物に頼りたくなるお気持ちもとてもわかるのですが、、

カフェインには急性中毒と言われる頭痛、吐き気、動機などがあります。
また慢性的に中毒症状が出る事もあります。

カフェインの致死量の目安は

体重:50kg 10g  60kg 12g  70kg 14gです

レッドブル1本に含まれているカフェインの量が80mgですので
一気に100本以上を一気飲みしない限りは理論上、死亡する事はないように思われますが、急性の動機や頭痛、吐き気などは

体重:50kg 0.33g  60kg 0.39g  70kg 0.46gで

すでに症状として現れます。
つまりレッドブルを4本以上飲んでしまうと急性症状が出る可能性があるわけです。これを毎日繰り返していますと慢性的な症状が出ないとも限りません。
寝不足による頭痛だと思われている症状でも
もしかしたらカフェインの過剰摂取の可能性による症状かも知れないという事です。

前回答者もお答えさせていただいているかと思いますが
やはり摂りすぎには注意が必要です。
お気をつけてくださいね。