- 相談者40才/男性
-
先程はありがとうございます。
ガードナー症候群は先天性欠如歯もふくまれますか?
-
歯科医師からの回答
-
一部の論文では、
未萌出歯、 1個ないし数個の歯牙の先天的欠損、過剰歯、含歯性嚢胞、歯牙腫瘍などが約17%のFAP(家族性大腸ポリポーシス)患者で出現すると報告されています。
- 相談者40才/男性
- ありがとうございます。ガードナー症候群は大腸ポリポーシスはかなりの確率でありますか?
-
歯科医師からの回答
-
ガードナー症候群とは、大腸に多くの腺腫ができる家族性大腸ポリポーシスに骨腫、軟部腫瘍という3つが合併した病気のことを言います。
大腸ポリポーシスは血便や下痢、腹痛などの症状が現れて、骨や軟骨腫瘍ではしこりや痛みが現れます。
- 相談者40才/男性
-
なるほど、ありがとうございます。
大腸腺腫症が必発なんですね!
42歳で大腸内視鏡をしてポリープがなければポリポーシスの可能性はひくいといわれたんですが、やはりそうですか?
-
歯科医師からの回答
-
そうですね!
おっしゃるように、ガードナー症候群が疑われる人は腹部CT検査や注腸造影検査、胃カメラ、大腸カメラなどが行われます。
腺腫を放置するとがん化する可能性があるために、診断された時点で大腸の切除が行われます。
一般的にガードナー症候群は消化器内科や消化器外科で診療が行われますので、専門の先生に診てもらうのをお勧め致します。