- 相談者52才/女性
-
宜しくお願い致します。
昨夜、飴を舐めていました。
口の中で少しずつ溶かしながら飲み込んでいましたが(飴本体ではなく溶けた分を)、途中で口の中で溶かした分の飴の飲み込み方を忘れた感覚になりました。
そのせいか、その後も意識し過ぎてか口の中で溶けた飴を飲み込むタイミングが解らなくなることが何回かあり、焦りました。
私は心気症があるため「もしかして神経の病気で、このまま体が動かなっていくのでは?」と心配になってしまいました。
以前チョコレートを口の中で少しずつ舐めながら溶かして飲み込んでいる時も、同じように飲み込むタイミングがしばらく解らなくなって焦ったこともあります。
(気付くと治っていましたが)
これは喉に食べ物がつかえて飲み込めないという症状とも違いますし、ドリンクを飲んだり固形の物を食べる時には出ない症状で、チョコレートや飴など口の中で溶かしながら飲み込む時だけ出るようです。
以前ネットで見たのですが、突然唾液の飲み込み方が解らなくなる方がいらっしゃるそうですが、それと似ているのでしょうか。
昨夜の2回目以降に飲み込むタイミングが解らなくなったのは、意識して緊張したせいかも知れませんが、1回目は急に解らなくなったという感じでした。
2ヶ月程前に耳鼻科で別件で鼻から喉の内視鏡をしていただきましたが、乾燥しているというだけで何かできている等はありませんでした。
時々このような症状があっても、飲んだり食べたりが普通に出来るなら、あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
-
医師からの回答
-
ご相談ありがとうございます。結果から申し上げますとあまり心配はいらず安心していただいてよいかと存じます。
人間の生理的活動で自動で唾液の飲み込みなどは起こりますしそれが原因で窒息するといったことは起こりません。あまり気にしすぎず、あせらずこういうこともあるかととらえていただくのがよいかと存じます。
- 相談者52才/女性
-
直ぐにお返事をくださり、ありがとうございます。
安心しました。
今後このように急に飲み込み方が解らなくなることがあっても、きちんと飲食が出来ていれば気にしなくても良いということでしょうか。
-
医師からの回答
- まったく問題ございません。ご安心頂いて大丈夫です
- 相談者52才/女性
-
心強い御返事をありがとうございます。
安心しました。