- トップ
- みんなのQ&A
- 母が祖父の介護をしています。
体力的にも精神的にもなかなか大変そうです。
...
母が祖父の介護をしています。
体力的にも精神的にもなかなか大変そうです。
...
介護士への相談
-
相談者:29歳/男性
-
相談日:2014年10月24日
- 相談者29歳/男性
-
母が祖父の介護をしています。
体力的にも精神的にもなかなか大変そうです。
介護福祉士の皆さんは、日々介護されていて、リフレッシュだったり、ストレス発散はどのようなことをされていますか?
具体的なリフレッシュ方法があれば、教えていただけると嬉しいです。
あと、デイサービスを祖父に薦めたいのですが、以前嫌がっていたので、どうのように薦めたらいいでしょうか?
-
介護士からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
お母様がお祖父様の介護をされているという事ですが、介護されるということは一見肉体的疲労が多いと思われがちですが、仰る通り精神的負担の方がのしかかってくると思います。
肉親の介護で有れば尚更の事で本当に大変ですよね。
ご質問頂きました介護者のリフレッシュ方法ですが、一番は気持ちを共有する相手がいるという事だと思います。
これは、職場の同輩でも良いですし友人でも良いと思います。
お母様の場合だと、ご質問者様が良き理解者になられていると思いますので、労いの言葉や理解しているという姿勢を見せる事でストレスも減少していくのではないかと思われます。
他にはリフレッシュタイム設けて
自分一人で頑張らなくても良いんだというお気持ちになって頂けるよう、
1時間でも良いのでお祖父様から離れられるお時間を作って頂くのも効果的かと思います。
もう一つのご質問ですが、一般的に男性の方は中々デイサービス等へのご参加は好まれない傾向が確かにあるように実体験から感じます。
現在はデイサービスも多種多様に有りますので、お祖父様が好まれるようなデイサービス、例えば囲碁将棋サロンのようなデイサービスであったり、リハビリに特化したものや温泉サービスの所などは男性の方にも人気があるように思います。
ただ、その際はお祖父様の自尊心に十分にご配慮され、デイサービスという直接的な表現よりはサロン的なものや温泉的なものに行こう、というお誘い方のほうがよろしいかと思われます。
先ずはご利用される前に担当のケアマネジャーさんに特色等をご確認してみてください。
繰り返しになりますが、介護というのは本当に大変で、当事者にとっては辛いものに感じてしまうかもしれません。
出来る限りお母様を家族皆で支えてあげて頂きたいと思います。