- 相談者38歳/女性
-
先週から咳がでて、ひどくなったので耳鼻科へ行き薬を処方してもらいました。
授乳中と言ったはずですが、帰ってきてみたら授乳を控えてくださいと書いてある薬ばかりで気になりました。
ジスロマック錠250、プルスマリンA錠15、メジコン錠15、ザイザル錠5です。
ちなみに息子は1才9ヶ月です。
オッパイが大好きでいっぱい飲みます。
いま息子も風邪をひいていて食欲がないのか、ずっとオッパイをくわえてたりします。
1才過ぎてるとあまり気にしなくてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
-
薬剤師からの回答
-
ご質問ありがとうございます。
咳が続くと体力も消費してしまい、しんどいですよね。
最近、朝晩寒くなってきていますので、暖かくしておやすみくださいね。
さて、ご質問にあったお薬ですが、全て授乳中でも比較的安全に使用できるお薬となっております。添付文書(メーカーが発行しているお薬の説明書)には授乳は控えるようにと書かれていると思いますが、それぞれ、母乳への以降は殆どないお薬なので、服用後でも安心して授乳していただいて構いません。
特にザイザル以外はお子様にも処方されるお薬なので、少量母乳に移行しても問題はございません。
体調を崩すと母乳の出が悪くなったりもあるので、まずは薬をしっかり飲んで安静にし、お身体を治してくださいね。
-
薬剤師からの回答
-
申し訳ございません。
上記内容の一部を下記内容に変更させていただきます。
「特にザイザル以外はお子様にも処方されるお薬なので、少量母乳に移行しても問題はございません。 」
↓
「特にザイザル以外は幼児にも処方されるお薬なので、少量母乳に移行しても問題はございません。 」
ザイザルは7歳から処方されるので、お子様と説明したら少しおかしくなってしまうと思い訂正させていただきました。
-
薬剤師からの回答
-
申し訳ございません。上記内容がごちゃごちゃしてしまい。一度削除して書き直そうと思ったのですが、やり方がわからなかったので、もう一度欠かせていただきます。上記内容の一部訂正と言う形になるので下記内容を参考にしていただけたら幸いです。
「ご質問ありがとうございます。
咳が続くと体力も消費してしまい、しんどいですよね。
最近、朝晩寒くなってきていますので、暖かくしておやすみくださいね。
さて、ご質問にあったお薬ですが、全て授乳中でも比較的安全に使用できるお薬となっております。添付文書(メーカーが発行しているお薬の説明書)には授乳は控えるようにと書かれていると思いますが、それぞれ、母乳への以降は殆どないお薬なので、服用後でも安心して授乳していただいて構いません。
全てお子様にも処方されるお薬なので、少量母乳に移行しても問題はございません。
体調を崩すと母乳の出が悪くなったりもあるので、まずは薬をしっかり飲んで安静にし、お身体を治してくださいね。」
ザイザルは、最近新しくシロップ剤が承認された為、6ヶ月のお子様から使えるようになってました。7歳からというのは錠剤の方でした。混乱を招く説明をしてしまい申し訳ございませんでした。何度も訂正をしてしまい重ねてお詫び申し上げます。
- 相談者38歳/女性
-
とても丁寧にありがとうございます。
大丈夫とのことで安心しました。
母が元気じゃないとダメですもんね。
もうひとつお願いします。
息子も咳と鼻水がひどくなり昨日小児科で抗生剤がでました。
セフスパンというお薬が4日分です。
でも薬が苦手な息子なのであげるのに失敗してしまい一つダメにしてしまいました。
抗生剤は飲みきるように言われるので、また薬を処方してもらったらいいですか?
気分にもよるのでまた失敗しそうでちょっとドキドキです。
それと、前にペリアクチンを飲んだらすごい興奮しておかしかったのでやめてもらってます。
今回ニポラジンというのがでたのですが、すごく眠くなって不機嫌になります。
他にはプルスマリン、ムコダイン、アスベリンを飲んでいます。
ニポラジンとは副作用のあるお薬ですか?
すみませんがよろしくお願いします。
-
薬剤師からの回答
-
お子様はお薬が苦手なことが多いので、飲ませてあげるのに苦労なさいますよね。
セフスパンはオレンジ味のお薬で、比較的お子様が好きな味なのですが、お薬自体が嫌いなお子さんは身体が拒否してしまうのでしょうね。
飲み方としては1日2回で飲むように出ていると思うので、それが4日分と言うことで全部で8包ですよね。その内の1個が飲めなかったからといって、お薬が効かないわけではないので、追加で処方してもらうことは無いと思います。アイスクリームが好きなようであれば、それに混ぜるとお口の中がひんやりしてごまかせます。特にチョコレート味がお薬の味がごまかせれるのでお勧めです。
副作用の方ですが、副作用がないお薬は無いと考えてもらっていた方がいいです。これは、小麦粉やお蕎麦などの食品が合わない方がいるように、体質によってはどうしても合わない方がいるからです。
全てのお薬で副作用があると言いましたが、お薬によって副作用が出やすい物、出にくい物はあります。今回ご質問があったニポラジンですが、これは、アレルギー症状を抑えるお薬で、この分類のお薬は口の渇き、眠気、倦怠感などが出やすいです。アスベリンでも眠気が出ることがあります。
アレルギー症状を抑えるお薬は何種類もあるので、どうしても眠気が出て機嫌が悪くなることが多いようであれば、お薬を代えていただいた方がいいかもしれません。
早く良くなるといいですね。
お大事になさってください。
- 相談者38歳/女性
-
とても丁寧な答えで助かりました。
わかりやすくて嬉しいです。
ありがとうございます。