- トップ
- みんなのQ&A
- 授乳中のラム酒のお菓子
先ほどラム酒入りのお菓子を食べてしまいました、
箱に...
授乳中のラム酒のお菓子
先ほどラム酒入りのお菓子を食べてしまいました、
箱に...
医師への相談
-
相談者:32歳/女性
-
相談日:2014年11月07日
- 相談者32歳/女性
-
授乳中のラム酒のお菓子
先ほどラム酒入りのお菓子を食べてしまいました、
箱に子供やお酒に弱い方は気をつけてくださいと書いてあって、そんなに濃度が高いのかと思い、ネットでみると30分から一時間後が濃度が上がるとあったのでその時間に授乳がかぶらないように逆に食べて15分後にすぐ授乳しました。子供はもうすぐ9ヶ月です。今、風邪気味で咳と鼻の薬を飲んでいるのも気になります。もし授乳にもラム酒の
影響がでてたらと気になります。授乳で影響がでてないかどのくらい様子をみればいいでしょうか?
-
医師からの回答
-
御質問ありがとうございます。
アルコール濃度の高い母乳を乳児が飲み続けたらどうなるのか、何時間あいたら安全で、何時間以内であれば危険なのかといったデータは、基本的にはありません。そうした臨床試験を行うことは現実的に不可能だからです。
日本よりもアルコール依存症の問題が極めて大きいアメリカでは、米国小児学会や米国医学研究所などで、母乳育児とアルコール摂取に関する研究がなされているようです。
そのなかでは、
・アルコール飲用後、約2時間は授乳を避ける必要がある
・母親がアルコールの影響を感じなくなるまで授乳を待つ必要がある
などとされています。
また、継続的に、または大量のアルコールを飲用した場合は授乳を控えなければならないともしています。
また、2時間という目安も、あくまでアメリカ人の体で測ったものです。白人や黒人と黄色人種では、アルコールを無害な酢酸に代謝させるためのアセトアルデヒド脱水酵素の強さといった、耐アルコール性が全く異なることを念頭に置く必要があります。
体の中でアルコールが処理されるまでにかかる時間には個人差があり、何時間なら大丈夫かというのはなかなか言えません。また、搾乳しても、多少はアルコールの混じった乳汁が乳房の中に残ってしまうかも知れません。
普通量のアルコールを時々飲んでいるだけなら授乳しても赤ちゃんに大きな問題は起こらないと思いますが、一度に大量に飲んだり、慢性的に飲むことは避けるべきでしょう。