巨大児の症状

巨大児の定義は、出生体重が4,000g以上であることで、4500g以上ですと超巨大児とされます。
母体が糖尿病を患っている場合に多く、新生児の分娩時外傷(鎖骨骨折,上腕骨骨折,腕神経叢の損傷)や仮死、お母さんの産道裂傷や出血量増加などのリスクが高まります。
巨大児の場合、分娩に時間がかかるなど難産になるケースもあるので分娩時のリスクも考慮しなければなりません。肩甲難産を起こしやすく、鎖骨骨折、腕神経叢損傷は巨大児が約半数以上を占めています。4,500gを超える新生児の場合、後遺症が残る頻度が高いため、児体重が重いほど高リスクです。
また、妊娠中にエコーで推定体重を算出したり子宮底長を測定したり血糖値を見て判断・対処します。

巨大児の原因

原因としては、遺伝因子と子宮内環境といわれています。2つ種類があり、一つは対称性巨大児であり、こちらが遺伝的に巨大児になった新生児です。対称性の場合、巨大であること以外に異常がないことが特徴であり、分娩時における肩甲難産に注意しなければなりません。
もう一つは非対称性巨大児です。こちらは糖尿病の母体が多く、血糖コントロールが万全でないケースに多く起こります。呼吸不全や、心臓、肝臓、肺などの臓器に腫大がみられることも多く、十分に注意しなければなりません。対称性に比べ、非対称性の方が高リスクであり、新生児に何らかの症状が出やすいことも特徴です。
糖尿病を患っている母体は、妊娠中から十分な指導・血糖コントロールが必要となります。

巨大児の治療法

巨大児の予防としては、妊娠糖尿病を防ぐことが有効とされています。カロリーコントロールをしっかりと行い、適度な運動をして体重が増えすぎないように注意しながら生活することが大切です。バランスの良い食事などが効果的です。
すでに糖尿病を患っている母体は、医師の指示に従い血糖コントロールを行います。必要に応じてインスリン治療も行います。カロリー計算を行うなど、食事管理や制限が必要となります。そして、すでに糖尿病である場合には、運動を控えなければならないケースも多いので、医師に相談しましょう。