水腎症の症状

水腎症の多くは、尿路が狭窄している箇所がありながらも尿は流れており、ゆっくりと進行します。無症状のことから、わき腹の軽い鈍痛、吐き気を催すことがあります。そのため、検診の尿検査で異常が検出されたり、尿路感染症を引き起こしたりして、初めて水腎症が発見されることがあります。

尿路が完全に閉塞し、腎盂・腎杯の内圧が急激に上昇すると、水腎症が急速に起こることもあります。その際は、わき腹や腰部、下腹部に激しい痛みが生じます。

水腎症の原因

水腎症には、「先天性」「後天性」があり、尿路を閉鎖する病気は水腎症の原因となります。

小児の水腎症の多くは、以下のような先天的な病気によるものです。

・腎盂尿管移行部狭窄症
・膀胱尿管逆流症
・尿管瘤
・尿管異所開口
・尿道弁
・強度の真性包茎 など


一方で、大人の水腎症は後天性であることが多く、以下の病気が原因として挙げられます。
・尿路結石(腎結石・尿管結石)
・腎盂がん
・尿管がん
・前立腺肥大
・前立腺がん
・感染症
・神経因性膀胱 など

その他にも、大腸がんや直腸がん、子宮頸がんなど、周辺の臓器のがんが尿路へ転移したり、尿路を圧迫したりすることで水腎症を起こす場合もあります。

水腎症の治療

子どもの先天的な病気による水腎症の場合は、尿路通過障害を起こしている部位の治療をし、尿路を確保することで改善します。

大人の場合は、元となる病気をできるだけ治療し、水腎症が発症しないようにします。水腎症になってしまったときは、手術などで尿路を狭窄している原因を取り除き、尿路を確保します。

腎機能の回復が見込める場合は、可能な限り腎臓摘出はしません。片方の腎臓機能が十分にあると判断されたときは、水腎症になった側の腎臓を摘出することもあります。