肥厚性幽門狭窄症とは
肥厚性幽門狭窄症は、母乳やミルクを吐く吐乳の症状がでる病気です。一般的に、生後3週間から3ヶ月くらいの赤ちゃんに起こる病気で、女の子よりも5倍ほど男の子によくみられます。割合としては、300人から900人に1人の割合で起こると言われています。
肥厚性幽門狭窄症の症状
肥厚性幽門狭窄症は、生後3週間程度から、母乳やミルクを与えると嘔吐するようになります。母乳やミルクを与える度に吐いてしまい、進行すると、噴水のように勢い良く吐く噴水状嘔吐の症状が現れてきます。嘔吐物がコーヒーのカスのような見た目の物を含んだ、コーヒー残渣様嘔吐になることもあります。また、脱水症状や体重の減少、黄疸などがみられることもあります。出生直後には症状が現れないのが特徴です。症状の進行は、比較的ゆっくりだと言われています。
肥厚性幽門狭窄症の原因
肥厚性幽門狭窄症は、胃の出口に当たる幽門部に存在する幽門筋という筋肉が厚くなることにより、胃の出口が細くなり、胃に入った母乳やミルクを十二指腸へ流し出すことができなくなることが原因で起こります。なぜ幽門筋が肥厚するのかという原因は、今のところはっきりとは分かっていませんが、一酸化窒素合成酵素が幽門部に欠損していることが関係しているとのではないかと言われています。多因子遺伝ではないかと考えられ、家族内で発症することも3%から18%くらいの頻度でみられると言われています。
肥厚性幽門狭窄症の治療法
肥厚性幽門狭窄症の治療には、程度によっては、手術が必要となります。手術以外の方法としては、幽門筋を緩める硫酸アトロピン療法という方法が行われることもあります。手術の場合は、右上腹部横切開法が行われてきましたが、最近は、手術後が小さくて目立ちにくい臍部弧状切開法が主流になってきています。また、病院によっては腹腔鏡で行うところもあります。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください