会陰裂傷(膣口と肛門の間が裂ける)とは
会陰裂傷とは、分娩時に会陰部(膣口と肛門との間の部分)が伸びきってしまうことで発生する裂傷のことです。初産婦や急速に分娩が進む場合、巨大児分娩などで起こりやすく、同時に膣壁裂傷を引き起こすケースも多いです。裂傷は縦に起こりやすく、深さによって4段階に分類されています。最も重度のものは肛門や直腸の粘膜まで損傷し瘻孔(ろうこう)を形成したり、出血性ショックを来したりする恐れがあります。
会陰裂傷の症状
会陰裂傷の症状は、分娩に伴う会陰部の裂傷で、出血を伴います。会陰裂傷は程度によって以下のように分類されます。・第1度会陰裂傷: 会陰部と皮膚、膣壁の粘膜表面のみの裂傷で、かすり傷程度のものです。
・第2度会陰裂傷: 皮膚のみならず、その下の筋肉層にまで損傷が及ぶものです。この第2度までは頻度の高い裂傷です。
・第3度会陰裂傷: 会陰から肛門括約筋まで断裂したものです。
・第4度会陰裂傷: 会陰から肛門、直腸粘膜にまで損傷が及ぶものです。
なお、経産婦の場合には一度引き延ばされたことで再び伸縮しやすくなっていますので、会陰裂傷を見せることは少なくなります。
会陰裂傷の原因
会陰裂傷の原因は、体質的な部分が大きく関係します。個人差はありますが、会陰部は一般的に長さ3cm程度です。しかし新生児の頭部は約10cmほどの直径をもちます。狭い部分から大きい頭が出てくるわけですから、会陰は大きく薄く引き延ばされることになります。そのため、限界まで引き延ばされると切れたり裂けたりしやすくなります。会陰の伸縮性は加齢とともに衰えていきますので、高齢での初産の場合は特にリスクが高くなります。また、胎児の頭が通常よりも大きい場合にも会陰裂傷を引き起こしやすくなります。そのほか外的な要因としては、分娩介助者の未熟さも挙げられます。
会陰裂傷の治療法
会陰裂傷の予防には、分娩前の会陰保護が大切です。しかし、会陰裂傷の予防にこだわりすぎると分娩の進行に障害を来すこともあります。そのため、事前に人為的に会陰切開をおこなうこともあります。これは、第2度までの裂傷であれば10分程度で簡単に縫合が完了しますが、第3度以上になると縫合の難易度は急激に上がり、裂傷そのものを防ぐよりあらかじめ切開しておくことで重度の裂傷になることを防ぐことを目的とされています。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください