症状

急性胃拡張の主な症状は腹部の強い膨満感にはじまり、嘔吐が現れるようになります。というのも、急性胃拡張が発病する原因が胃に限られているわけではなく、小腸や大腸などの腸管拡張によって誘発される場合があるからです。
  
嘔吐は食物停留やガスによって胃ないし腸管が拡張した結果生じる、生理的な反応です。しかし、一般的な嘔吐とは若干異なり、緑褐色の液体を大量に吐き出し、そして時間が経過するにつれて黒褐色のものが吐き出されるようになります。
  
このように嘔吐が長期に渡って続いた結果、吐瀉物の色が変化するようになると、脱水によるショック症状が現れるようになります。また、水分と電解質を大量に失っているために無欲状態や痙攣などが現れます。

原因

急性胃拡張の発病にいたる主な原因は、器質的な疾患と機能的な疾患の2種類に分別されています。
器質的な疾患の代表的な例は胃がんなどの発病に伴う食物やガスの停留です。そして、機能的な疾患の代表的な例が糖尿病性神経症による胃運動の低下となっています。
  
より具体的な例を挙げると、尿毒素、神経性食欲不振、栄養失調、横隔膜下膿瘍、肝硬変、無気力症、肝がん、脳血管障害、胆道感染症、臓器破裂、骨盤内疾患、胆道疾患、すい臓および腸疾患などが原因として考えられています。ただし、胃がんや胃潰瘍などの発病に関わるピロリ菌が急性胃拡張の原因となることはないと考えられています。
また、薬物である抗コリン薬および鎮痛薬、麻酔薬の投与によって発病する場合があります。

治療法

急性胃拡張の発病を予防する方法は、確立されていないのが現状です。そのため、発病後の適切な検査による原因の究明と早期の治療を受けることが、基本的な医療対応となります。
  
検査には腹部超音波検査およびCT検査とx線検査が行なわれます。そして、検査後の治療法として、鼻からチューブを胃に挿入して胃の内容物を吸引した後に、急性胃拡張の原因ないし発病の誘因となっている疾患を取り除く治療法が行なわれます。また、同時進行として高カロリー輸血で栄養補給を行いながら、更に体液循環を適正範囲までに回復させます。
   
なお、近年では手術管理の徹底化が進んでいるため、ほかの疾患の手術後に発病するというケースが減少傾向にあります。