無症候性心筋虚血とは
無症候性心筋虚血とは、心筋に血流が不足する虚血性心疾患の状態にありながら、胸の痛みなどの自覚症状がない状態をさします。 心筋梗塞や突然死を引き起こすこともある病気です。 健康診断や他の病気で通院中に心電図を調べた結果診断されることが多いです。
無症候性心筋虚血の症状
無症候性心筋虚血では胸の痛みなどの自覚症状を伴わない心筋虚血のことをいいます。しかし心臓では冠動脈に狭窄・閉塞などの病変が起こり、心筋への血流が不足する状態にあります。普通は心筋が虚血状態になると胸痛や動悸、冷や汗を覚え、狭心症と診断されるのですが、自覚症状がないため診断が遅れるやすく、心筋梗塞や突然死の発症につながります。無症候性心筋虚血では自覚症状がないため、健康診断などで安静時・運動負荷時心電図や心筋シンチグラムなどの検査によって偶然診断される場合がほとんどです。しかし高齢者や糖尿病、高脂血症の基礎疾患がある場合に無症候性の確率が高いことがあります。さらに心筋梗塞後や狭心症の既往症のある人にもしばしば見られます。
無症候性心筋虚血の原因
無症候性心筋虚血の原因は心筋への血流の不足です。血流が不足する原因は冠動脈に狭窄や閉塞などの病変が起こり、冠動脈を流れる血液が少なくなってしまうためです。冠動脈に狭窄や閉塞が起こる原因として典型的なのは動脈硬化です。糖尿病や高血圧、高脂血症の基礎疾患のある人や喫煙者、加齢も動脈硬化を進行させる誘因とされます。また冠動脈の炎症や拡張型心筋症、重度の貧血などが原因となる場合もあります。
なぜ自覚症状がないのか、原因として考えられるのは高齢や動脈硬化、糖尿病などの合併症による神経障害から痛みを感じにくくなっていることです。また個人的に鎮痛作用のある脳内麻薬物質の血中濃度が高い場合もあります。
無症候性心筋虚血の治療法
無症候性心筋虚血は今まで既往症がなく、健康であると自覚している人には予防が難しい病気とされていますが、糖尿病や高血圧、高脂血症などの基礎疾患のある人は動脈硬化にならないように気をつけることが重要です。そのためには適切な治療や食生活、運動など生活習慣の改善が大切です。また心筋梗塞や狭心症の既往歴のある人は日常生活において運動や喫煙、ストレス、寒冷刺激など血流を妨げるような行動を避ける必要があります。定期的な健康診断が早期発見のために大切です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください