ミクリッツ病の症状

ミクリッツ病は、リンパ液の湿潤によって、唾液腺や涙腺が炎症を起こすもので、どちらかといえば、男性に多くみられます。
  
炎症により、耳の下やあごの脇、瞼などが腫れて、特徴的な顔相となり、顔全体が熱を持ったように感じられます。涙や唾液が出にくくなるために、結膜炎や、耳下腺炎になりやすくなったり、ものが呑み込みにくかったりすることもあります。
 
炎症は、片側だけだったり、両側が腫れたりとさまざまで、視覚障害が起こる場合もあります。口腔や眼が乾燥する場合もありますが、類似の症状があるシェーグレン症候群ほど強くはありません。

ミクリッツ病の原因

ミクリッツ病で、唾液腺や涙腺が腫れる原因は、リンパ液の湿潤と考えられています。ただし、リンパ液の湿潤が起こる原因は不明です。
  
ミクリッツ病は、かつては同様の症状がみられるシェーグレン症候群と同系の疾患であるとされていました。しかし、その後日本人研究者の手によって、ミクリッツ病は、IgG4関連疾患として位置づけられ、シェーグレン症候群とは異なる疾患であると判明しました。
   
IgG4関連疾患とは、免疫反応の異常によるものとされ、全身のさまざまな場所が腫れたりします。ミクリッツ病の他、自己免疫性膵炎等があげられ、共通して、免疫たんぱくのIgG4が、高い濃度で患者の血液中に検出されています。

ミクリッツ病の治療法

ミクリッツ病は、自然に治まる場合もありますが、一般的に、治療には免疫を抑える副腎皮質ステロイド薬が使用されます。この、副腎皮質ステロイド薬が治療に有効だという点でも、シェーグレン症候群とは異なり、IgG4関連疾患に共通した特徴を示しています。
   
こうした丹念なミクリッツ病についての研究、分析が、IgG4関連疾患の発見にもつながりました。IgG4関連疾患は、厚生労働省にほって2011年に診断基準が作成されました。今後さらなる研究が期待されています。