毒蛇咬傷とは
毒蛇咬傷とは、毒を持つヘビに噛まれることによって生じるものです。ヘビには、強い毒を持っている種類がいます。そのヘビに噛まれた場合、患部から強力な毒性を持ったヘビ毒を注入される恐れがあります。その結果、体の組織の壊死や溶血といった、重大な病状が生じることもあります。
毒蛇咬傷の症状
蛇咬傷により引き起こされる症状としては、有毒であれば、出血や筋肉の融解、さらに組織の壊死といった病状が起きます。また、欠陥が拡張したり、血液が溶解するといった病状が起きます。ヘビにかまれた部分には、腫れや痛みなどの病状が見られます。また、噛まれた蛇の毒の種類によっては、血液を凝固させる作用を生じることもあります。
局部的な出血のみならず、全身に出血の病状が現れたり、血管内の血液が凝固する播種性血管内凝固症候群を引き起こすこともあります。病状が重症になると、循環する血液量が減少し、低血圧やショックの症状が生じます。
また、体内の臓器や筋肉の組織の破壊が進んでいきます。こうした症状は、噛まれてから時間が経過してから起きることもあります。
無毒の蛇に噛まれた場合には、患部の咬傷のほか、発汗や下痢、嘔吐といった自律神経症状を発するだけで済むことが多いです。
毒蛇咬傷の原因
毒蛇咬傷が起きる原因は、ヘビに噛まれることにより生じるものです。日本の山中には、マムシやハブといった代表的な毒蛇が生息しています。そのため、そうしたヘビの生息地で活動をしている場合に、噛まれるケースが多いです。また、日本国外にも、多種多様な蛇の種類が存在します。
中には非常に強い毒性を持ったヘビも存在するため、そのような蛇が生息している地域への渡航の際には、毒蛇咬傷を避けるために十分に注意を払うことが求められます。ヘビが持つ毒は、人間の体の組織や血液に対して、多様な変化をもたらします。
毒蛇咬傷の治療法
毒蛇咬傷に対する対策方法としては、蛇にかまれないことが何より重要です。山間部などで活動する場合には、服装に気をつける必要があります。また、なるべくヘビの生息地域に近づかないことが、根本的予防策として効果を発揮します。
万が一ヘビに噛まれた場合には、患部から毒を排出した上で、心臓に近い部分の血管を縛る処置を行う必要があります。
そうして、すぐにヘビ毒に対する解毒のための治療を行う必要があります。
早急に受診しましょう。治療では、噛まれた蛇の毒に対応した抗血清の使用が有効です。また、抗生物質や破傷風の予防のための投薬が必要です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください