胎盤機能不全症候群とは
胎盤とは母体から胎児へ酸素や栄養を運ぶ役割をしていますが、胎盤機能不全症候群とは、この酸素や栄養を運ぶ胎盤の機能が低下してしまい胎児に十分や酸素や栄養が行かなくなってしまう状態のことをいいます。酸素や栄養が十分に行かなくなってしまうと、胎児は発育が悪くなったり仮死状態になってしまう場合があります。
症状
胎盤機能不全症候群で生まれた場合の赤ちゃんは、低栄養の為やせて細長い体型をしていることがあります。またしわしわの皮膚で皮膚の亀裂や表皮の剥離がみられ皮膚が乾燥していることもあります。他にも大人びた顔つきであったり髪の毛が長かったり爪も長いなど見た目にも特徴がでます。そして低酸素である為に胎内で胎便を排泄している場合があります。胎内で胎便を排泄していることによって羊水がにごってしまい皮膚や臍帯が黄緑色に着色していることもあります。他にも胎盤機能不全症候群で生まれた赤ちゃんの症状としては脱水や低体温、多血症や低血糖がみられる場合があります。
また胎盤機能不全症候群になると羊水量が減ってしまう症状も現れまれに突然胎児死亡を起こす場合があります。
原因
胎盤機能不全症候群の主な原因としては、母体から胎児への胎盤を通じての血液供給不足です。だいたい妊娠42週を過ぎても分娩に至らない過期妊娠で予定日を過ぎてしまうと胎盤機能が自然に衰えてきてしまいます。したがってたいていの場合は、妊娠40週か41週頃に胎盤から分泌されるホルモンの量等で胎盤が衰えていないか確認をして機能が低下しているのであれば陣痛誘発剤を使用して分娩を誘発し分娩を早めに終わらせます。場合によっては帝王切開での出産になります。
その他の原因としては、母体が妊娠中毒症や糖尿病、腎炎などの合併症をもっている場合は、胎盤機能不全症候群になりやすくなります。また高齢出産である場合もリスクが高まります。
治療法
胎盤機能不全症候群と診断されたら妊娠中はなるべく家で安静にしていることが悪化を防ぐ予防につながります。また出産後に問題に気付いたら小児科医の診療を受け低血糖や多血症などの合併する症状に対して治療を行います。
他にも胎盤機能不全症候群にならない為には妊娠中毒症などの合併症にかからないように予防をすることが大切です。妊娠中毒症にならない為には、塩分を控えめにしてバランスのよい食事を心がけましょう。妊娠中の塩分は1日10g以下を目安にします。また体重増加に気を付けストレスのない生活を送ることが大切です。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください