エクリン汗孔炎/多発性汗腺膿瘍の症状

エクリン汗孔炎/多発性汗腺膿瘍は汗をかく夏期に乳幼児に発生する疾患です。エクリン汗孔炎は通常のあせもが悪化した症状で、頭、顔、首、背中に発生し、痛みを伴わない赤いぶつぶつや嚢胞が一面にばらばらに発生します。

多発性汗腺膿瘍はこうした状態で皮膚をかきむしることなどにより皮膚の深いところのエクリン汗腺にブドウ球菌が感染し、大豆の大きさのしこりが多数発生し、これが膿瘍に発展します。

頭や顔に発生し、こちらは乳幼児もとても痛がるようです。この場合は発熱することもあります。近くのリンパ腺が腫れる場合もあります。膿が出ることにより治癒に向かいますが、そこまで放置した場合は、治癒後に痕跡が残る場合もあるので注意が必要です。

エクリン汗孔炎/多発性汗腺膿瘍の原因

エクリン汗孔炎/多発性汗腺膿瘍の原因は汗腺がブドウ球菌に感染することです。通常はあせもがひどくなって発症することが多く、夏期にたくさんの汗をかいたときに汗腺の出口が詰まって汗がたまって排出できない状態になます。

そこにブドウ球菌が感染してしまうのがエクリン汗孔炎です。汗腺が詰る原因は多量の汗だけでなく、紫外線、皮膚の常在菌などが複合的に作用して起こるようです。

これをかきむしるなどして悪化し、皮膚の奥のほうにあるエクリン汗腺までがブドウ球菌に感染し、これが膿瘍にまで発展したものが多発性汗腺膿瘍ということになります。

こうした症状が乳幼児に多発するのは、汗をかくような行動が多いことに加え、人間の汗腺は成長しても同じ数ですから、汗腺の密度が高いことによるようです。

エクリン汗孔炎/多発性汗腺膿瘍の治療法

エクリン汗孔炎/多発性汗腺膿瘍を予防するためには、肌の清潔が重要で、前駆症状である汗疹にならないことです。綿100%などの汗をよく吸い取る服を着用し、なるべく汗をかかない涼しいところで過ごします。汗をかいたときはシャワーで洗い流し、かいた汗をこまめにふき取ることも効果があります。髪の毛を短く切ることも効果があるといわれています。

汗疹やエクリン汗孔炎になったときは、それ以上悪化させないことが症状が深刻な多発性汗腺膿瘍を予防することになります。まず大事なことは決してかきむしらないようにすることです。この段階で治癒できれば痕跡が残ることはありません。そのためには、かきむしらないようにすることに加え早期に適切な治療をうけることが必要です。