三つある捻挫の初期症状

捻挫とは足首をひねった時に起きる靭帯のけがのことを言います。捻挫には三つの段階に分てけの初期症状があります。 まず最も軽いのが軽くひねった場合で、この時は靭帯が伸び切っただけの状態です。なので初期症状はひねった部分が軽く腫れる、少し痛むが無理をすれば運動が出来ます。この場合には、患部を冷やして安静にしておくと病院に通院しなくても3日から一週間で治るのが特徴です。 二番目が靭帯の一部が避けている場合の症状で、この場合の初期症状は患部が大きく腫れて熱を持っている、歩くことはできるが相当痛みを伴うのが特徴です。この場合には患部を冷やして安静にしておいても完治するには、ひと月近くかかるので病院へ行くのが一般的です。 三番目が靭帯が切れてしまっている状態で、この場合の初期症状は幹部が大きく腫れる、歩くことはできずに歩こうとすれば激痛が走るのが特徴です。この場合には手術が必要で、完治するまでには3カ月以上ります。 捻挫をしたらただちに患部を冷やす、患部はなるべく心臓よりも高いところに挙げる(内出血を抑えるため)、痛む患部を包帯やテーピングで固定するなどの応急手当てが必要です。また1週間や2週間たっても痛みが続くときには要注意で、病院へ行った方が良いでしょう。

捻挫になったと気づいた理由

私の娘は昨日、部活を終えて学校から足を引きずって帰ってきました。 娘は中学に入ってからバスケットボール部に入り、毎日厳しい練習をしているのですが、どうやら走っている時に転倒して足をくじいてしまったようです。すぐにマネージャーに手当てをしてもらったらしいのですが、思ったよりくじき方が悪かったようで、捻挫の初期症状が明らかに出てしまったとの事でした。 くじいた後に出て来た症状としては、内出血を起こした患部が痛み、腫れてきて、熱を持ったそうです。これは娘曰くマネージャーによると典型的な捻挫の初期症状なので、やはり良くない角度で転倒して傷めてしまったと考えて間違いなさそうです。 一日たった現在も足は腫れたままで、腫れが引く事なくさらに腫れてきているので、今日は娘に肩を貸して医者にみせにいくつもりでいます。娘は大丈夫と言っていますが、熱がひかないのも気がかりですし、専門家に診せた方がいいに違いありません。内出血を起こしているので歩くのも精一杯で、一人では歩く事が非常に困難なようです。娘によると、捻挫はひどい時には何ヶ月も松葉杖をつく生活をおおくる事になる場合もあるらしく、私は早めに医者に行った方が安心だと判断しました。

捻挫を甘く見ると残る後遺症

捻挫は軽度なものも多いですが、初期段階で正しい治療を行わなければ重度な怪我となり完治するのが遅くなってしまいます。 捻挫とは手首・足首を運動、またはその他の原因によりひねっていまい骨と骨を繋いでいる靭帯が傷ついてしまうことです。ひねってしまった度合が重度な場合は靭帯損傷・靭帯断裂といった症状を引き起こします。 捻挫の初期症状は関節周りに熱をもち、時間がたつにつれて痛み・腫れを伴います。この初期症状のうちにしっかりと応急処置を行うことが大切です。初期症状のうちは捻挫をした部分に負担をかけないよう安静にする・テーピングで固定をする・患部を冷やす・圧迫を行うという処置を行います。歩けない・関節がぐらぐらと揺れる・腫れがひかない場合には整形外科を受診する必要がありますが、捻挫した部分を長時間放置せずに初期症状の段階で受診を行うことで、捻挫の程度が早い段階で知ることができます。 捻挫をしっかり完治させるためには、腫れがひいても負担をかけないようにすることが大切です。無理な運動はせずリハビリに専念する必要があります。負担をかけると痛みを伴う・関節が不安定になるという後遺症が残ってしまいます。 このような後遺症を残さないためにも初期症状のうちにしっかりとした治療が必要となります。