アレルギーがひどくなる時期
花粉症が辛い春先の過ごし方
子どもの時から花粉症などのアレルギーに悩まされてきました。特に時期は春先がひどく、マスクをしても花粉症に効く薬を飲んでもほとんど効果を感じられなく、皮膚科に行ってもあまり意味がないと思っていました。今は1年中、時期を問わず、アレルギー体質の人専用の薬や治療法がたくさん出ていますが、一人ひとりに合ったものは殆どないと思います。
大切なことは生活面で神経質になり過ぎないことです。少しぐらいの病気にはじっと耐えるくらいの気持ちを持って花粉症になりやすい時期でも活動的に過ごしたほうが体のために良いです。冬の時期に多くの人が集まっていて、風邪やインフルエンザで流行っているところにはあまり外出しないで一人で自由に遊ぶなどを考えることも大切です。
免疫力があればたいていは薬に頼らなくても改善することが多いですが、アレルギー体質の人は生活環境に影響されやすいので、空気がきれいになるように空気清浄器や加湿器を使って過ごすなど工夫が大切です。将来はあらゆる種類のアレルギー体質の人を治療できる医学が進歩してくるでしょうが、冬や春先などの時期にアレルギー体質になりにくい生活環境を整備することも大切だと思います。
今後は、環境省などは、花粉が少ない杉やひのきを植林することに力を入れていくことでアレルギーを緩和させます。
アレルギーがひどくなる時期
花粉アレルギーの人に聞いたところ、アレルギーがひどくなる時期は、1年に2回あり、それが春と秋の季節の変わり目だそうです。
花粉症というと、春の風物詩を思われがちですが、実は年に2回もアレルギーがひどくなる時期があるとのことですから、1年の半分は目のかゆみや鼻水、肌荒れに悩まされるというわけです。有名なスギ花粉のほかに、稲の花粉アレルギーがあるせいだそうです。症状は2月の暖かくなりはじめる時期から始まり、5月頃まで続きます。そして、夏はやっと涼しくなり始めたかな、そろそろ熱帯夜はなくなるな、という時期から始まるそうです。
現在都市部に住んでいるため、比較的秋のアレルギーは軽く、また期間も短いですが、春はどんどんスタート時期が早まっているとのこと。
ただしいずれもアレルギーの時期や反応は、年によってかなり異なるそうです。「今年は花粉が多く飛びます」というニュースのある都市は、やはり重くなってしまうそう、ここ最近はアレルギーのはじまりそうな時期の少し前から、体質改善の対策もしているので、どんどん軽くなっているとのことです。薬や生活習慣を変えることで、症状を軽くしたり期間を短くしたりできるということです。
アレルギーの症状とアレルゲン
だんだんと暖かくなってきて春の訪れを感じる時期になると花粉症で辛い思いをする人も多くなりますが、花粉症はアレルギーの症例として有名です。
アレルギーとは簡単に言ってしまうと、元々人の体内にある免疫が外から侵入してきた異物から体を守ろうと過剰に反応してしまうことを言います。花粉症を例にとると、スギやヒノキの花粉は本来人の体に害を与えるものではないのに、免疫が花粉を敵と見なし過剰反応を起こしてしまいます。その結果、くしゃみ鼻水が止まらない、目や体がかゆくなるといったような症状が出てしまいます。免疫が何を異物として認識するのかは個人差があり、そのため、子供はひどい花粉症なのにその親は全く平気といった状況も見られるのです。
アレルギーが原因とされる病気には花粉症の他に気管支喘息、鼻炎、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎等があります。アナフィラキシーショックといって、急激なアレルギー反応により命を落としてしまう重篤な症状もあります。
アレルギーを引き起こす物質をアレルゲンと言いますが、花粉やハウスダスト、犬や猫といった動物、小麦や卵等の食べ物とその種類は多種多様です。現在、複数のアレルゲンによるアレルギーを抱える人も多くいて、時期を問わず一年中治療を必要とする患者が増えています。
花粉症はアレルギー
大人から子供まで、幅広い年齢層に辛い鼻水や目のかゆみ等といった不快な症状を引き起こす花粉症、その原因としてはスギやヒノキなどといった、植物の花粉に身体がアレルギー反応を起こすことによって引き起こされます。
花粉症が起こる時期はテレビ等で春にスギ花粉がニュースになることが多いので、春だけだと思っている人が多いかもしれませんが、実際には違います。確かに春のスギ花粉に悩まされる人が多いのですが、実際には秋のブタクサ等といったものがあり、春だけではなく一年中花粉症は起こる可能性があります。
また、反応する植物は人によって違うので、何の花粉に対してアレルギーあるのか調べるには医師の診断が必要になります。
治療方法は対症療法が主となり、医師に抗アレルギー薬等を出してもらう等となっています。花粉症の治療に最も適した診察科は、耳鼻咽頭科ですが、内科でも大丈夫です。子供ならば小児科も適しています。また、花粉の時期になったら空気清浄機を使用する、外出をするときにはマスクやゴーグルをつけて、帰宅するときには家の前で洋服についた花粉を払うなどとといった、個人でもできるセルフケアもある程度は症状を緩和するのに有効です。