発熱すると筋肉痛のような痛みが

風邪をひいてしまったときに、発熱だけでなく筋肉痛で悩まされますよね。特に運動したわけでもないのにどうして痛くなるのか不思議に思ってる人もいるのではないでしょうか。 私は、風邪をひくたびといっていいほど熱が出てしまうのですが、そのたびに筋肉や関節が痛くなって困っています。ただでさえしんどいのにどうしてという感じです。かぜがよくなってくるにしたがって熱や痛みもなくなるのですが、どうして筋肉や関節が痛くなるのか気になっていました。 気になって調べてみたところ、免疫機能と関係があるようです。ウイルスは熱に弱いため、働きを鈍らせるために熱は出るのですが、筋肉痛の場合は、痛くすることによって、体を動かすのではなく、安静にして回復させるための自己防御機能のようなものらしいです。発熱して、体が痛くなったときには、動き回るのではなく、安静にして、体をいたわるようにし、風邪を早く治すことを心がけるのがいいのかもしれません。

発熱すると筋肉痛に

元々、風邪を引くとよく発熱があるタイプで、しかも長引くことが多くいつも難儀しています。体の倦怠感や悪寒などは代表的な症状の一つですが、高熱となるとこれに加えて筋肉痛や関節痛も現れてくるのが常です。その痛みはかなりのもので、痛さで眠れないこともあるくらいなのです。眠れないと体力を回復することもできずどんどん体調は悪化していくわけですが、こうなってしまうと自力で回復を目指すのは困難です。私は筋肉痛や関節痛が発生した時点で、早めに病院を受診することにしています。症状を抑える薬の処方があれば、十分に睡眠を取ることができるので、体力を回復することもできるためです。 また、単なる風邪であれば、大きな問題にはなりませんが重病である場合も否定はできませんので、検査を受けることができるのも早期受診のメリットです。特に高熱が長く続くようであれば、難病の可能性もあるため安易に判断することは危険と言わざる得ないのです。

発熱と筋肉痛が

私はあまり風邪もひかず、高熱がでたことも数回しかありませんが一度、39.5度の熱が出たことがありました。この時の症状は、発熱と倦怠感、筋肉痛でした。インフルエンザかもしれないと思い、すぐに病院に行きましたがインフルエンザの検査は陰性で風邪薬を処方されました。 その後、熱は下がりましたが全身がだるい感じがするのと、筋肉と関節の痛みが取れませんでした。特に筋肉の痛みは寝返りをうつだけでも太腿や肩の周囲、おしりが辛く感じました。心配になって再び病院にいったところ、風邪の原因のウィルスが体の中で免疫細胞と戦っており、戦うことによって炎症をおこすような物質が分泌されるためだと説明を受けました。これまで、そのような経験があまりなかったのでとても不安でしたが、日が経ってくるにつれ徐々に筋肉の痛みや倦怠感がなくなり元の生活に戻ることができました。インフルエンザでなくてもこのような症状が出ることがあるのだなということがわかりました。

発熱すると筋肉痛になります

私は、発熱すると、決まって筋肉痛になります。体の節々が痛く、動けなくなってしまうのです。「ベッドで寝ているだけなのにどうしてなのか?」と感じ、「ひょっとしたら別の病気かも…」と不安になり、お医者さんに相談したのです。すると、痛みは体がウイルスに対抗しているサインだと教えられたのです。 風邪をひくと免疫システムが、何らかの物質を分泌するのだそうですが、痛みをもたらすのだとか。また、物質が全身を循環する際に、熱を発生させもするのだそうです。さらに、痛みを感じさせることで、「体を休めて、安静にしていなさい」というサインでもあるということでした。確かに痛くて何もできず、寝ているだけしかできません。 それに、筋肉痛といっても、実際に筋肉細胞を傷つけられているわけではなく、風邪がよくなれば普通に戻るのだそうです。だから、「風邪をひいたり、熱を出た際には、ひたすら大人しくしているのが一番だ」という話でした。