「失語症」と聞くと、言葉が出なくなる病気、と思われる方が多いかもしれません。ただ小さな子どものように言葉を忘れてしまって話せない、というのとは異なるといいます。また、失語症にはさまざまな症状、タイプがあるとのこと。今回は、この認知されているようで、意外と正しい理解が広まっていない失語症について解説いただきました。
人間の脳には、言語を司る言語領域があり、ここが何らかの理由で損傷を受けると言葉を話す、聞く、聞いて理解する、読んで理解する、または文章に書いて表すということが困難になり、この状態を失語症といいます。
<主な原因>
・脳梗塞や脳出血の後遺症
・交通事故などによる頭部の外傷など
・全失語 :すべての言語機能に大きな障害が出てしまう
・健忘失語:人の話を理解は出来るのに固有名詞などがなかなか出てこなくなってしまう
また、障害を受ける部位によって異なる症状が出ることも……
<左脳前方>
ローカ失語(運動性失語):話を聞いて理解はできるものの、言葉がうまく出てこず、話し方がぎこちなくなってしまう。
<左脳後部>
ウェルニッケ失語(感覚性失語):滑らかに話はするものの言葉を理解して適切な返答を返す、ということが難しくなり、言葉の言い間違いも増えてしまう。
失語症の定義と原因
<定義>人間の脳には、言語を司る言語領域があり、ここが何らかの理由で損傷を受けると言葉を話す、聞く、聞いて理解する、読んで理解する、または文章に書いて表すということが困難になり、この状態を失語症といいます。
<主な原因>
・脳梗塞や脳出血の後遺症
・交通事故などによる頭部の外傷など
気になる症状
言語領域の多くは左脳に存在するので、左脳の損傷で次のような症状を引き起こすことが知られています。・全失語 :すべての言語機能に大きな障害が出てしまう
・健忘失語:人の話を理解は出来るのに固有名詞などがなかなか出てこなくなってしまう
また、障害を受ける部位によって異なる症状が出ることも……
<左脳前方>
ローカ失語(運動性失語):話を聞いて理解はできるものの、言葉がうまく出てこず、話し方がぎこちなくなってしまう。
<左脳後部>
ウェルニッケ失語(感覚性失語):滑らかに話はするものの言葉を理解して適切な返答を返す、ということが難しくなり、言葉の言い間違いも増えてしまう。