「ダイエットで痩せた!これは身体にもいいはず!」と思っている方は多いかもしれません。もちろんダイエットが生活習慣病の予防になることも多いのです。しかし、実は痩せると同時に「脂肪肝(しぼうかん)」になってしまう可能性もあります。

今回は、この「脂肪肝」とダイエットの深い関係について医師に解説してもらいましょう。

そもそも「脂肪肝」とは?

「脂肪肝」とは、肝臓に脂肪が大量にたまった状態のことをいいます。肝臓のまわりにたくさんの脂肪がついていることではなく、肝細胞の一つひとつに脂が蓄積されてしまうことです。

脂肪肝には自覚症状がないため、自分で気付くのは難しいです。多くが健康診断で初めて分かります。しかし、そのまま放っておくと肝臓の働きが落ちてしまうため注意が必要です。

脂肪肝とダイエットの深いカンケイ

本来、脂肪肝の原因には、肥満アルコールが関係します。しかしそれだけでなく、実はダイエットをすると、脂肪肝を起こすことがあります。

まずダイエットをすると、食事制限などにより、どうしても栄養が偏りやすくなります。
食事してとった糖質脂肪は腸で吸収されると脂肪酸になり、その後、肝臓で中性脂肪になります。そして肝臓にたまった中性脂肪は、たんぱく質の働きによって血液に流れだしていきます。

栄養が偏り、肉や魚などからとれるたんぱく質が不足してしまうと、肝臓にたまっている中性脂肪は血液に移動できず、肝臓にたまり続け、脂肪肝になってしまいます。

炭水化物を摂らずにいると…

ご飯などの炭水化物をはじめとする糖質が多い食べ物を食べるのをひかえ、ダイエットをする方もいます。

炭水化物などの糖質を摂ると、血糖値が上がり、血液中の糖がエネルギーに代謝されて、体中のパワーとなります。しかしパワーに変換されない血液中の糖があると、インスリンによって、残った糖が脂肪にかわり、体にためられます。

糖質が足りなくなることが続くと、筋肉にあるたんぱく質も糖質に変えてエネルギーを作ります。そのため筋肉が減っていきます。もちろん脂肪からもエネルギーを作るのですが、肝臓にたまった脂肪はタンパク質がないと使えないため、肝臓の脂肪は残って、脂肪肝になるというわけです。

ダイエットに運動が必要な理由

ダイエットというと食事をコントロールすることが主になり、運動をあまりしない方もいます。
運動をせずに食事制限だけでも、基礎代謝などの消費カロリーが摂取カロリーを上まわっていれば体重は落ちていきます。しかし、運動をしないと全身の筋肉を動かすこともなくなり、摂取カロリーが減っていることもあって、血液の流れが悪くなったり代謝が落ちます。さらに筋肉も減っていってしまうので、代謝も落ちてしまいます。

肝臓にたまった中性脂肪は、血液の流れが悪くなっている状態です。中性脂肪は血液中に出ていきにくなり、代謝が落ちているので、やせても脂肪がたまりやすくなる状態になってしまいます。そのため、脂肪肝が進みやすくなります。

筋肉を使わないと代謝がどんどん悪くなることが考えられるため、運動することは身体に必要と考えられます。

医師からのアドバイス

せっかく頑張って痩せても、健康に害をきたしては大変ですよね。ダイエットは、無理は禁物!食事の量やバランス、運動に気を付けることが大切です。

(監修:Doctors Me 医師)