たくさん笑った1日は、ストレス発散され気分がいいものです。実は、笑うことは単に気分の問題だけでなく、心身にいい影響をもたらすといわれています。

今回は、笑いが人にどんな影響を与えるのか、医師に詳しく聞いてみました。

人が笑っているとき、脳内・体内ではどのようなことが起きていますか?

笑うことにより、その興奮が免疫機能をコントロールする間脳に伝わり、そこで神経伝達物質が作られます。
笑いによって作られた神経伝達物質は「NK細胞(ナチュラルキラー細胞)」と呼ばれる、異物を攻撃する細胞の働きを強める効果があり、健康増進に役立ちます。

また、NK細胞は、食物アレルギーや自己免疫疾患などのように、過剰に免疫機能が働いてしまう病態に対しても、うまくバランスをとり、いい影響を与えるほうに作用すると考えられています。

笑うことによって、精神面にどのような影響を与えますか?

笑うことによって、脳の働きが活性化し、以下のような影響が精神に与えられることが知られています。

・「アルファ波」と呼ばれるリラックスした時の脳波が増える。
・「エンドルフィン」と呼ばれる幸福感をもたらすホルモンも分泌促進される。

笑うことによって、肉体にどのような影響を与えますか?

笑うことが身体に与える影響として、以下のようなことが考えられます。

・体の免疫力が強化され、バランスが取れるようになる
・大笑いすることによって呼吸も活発になる
・血圧や心拍数が上がって、酸素も豊富に体内に取り込まれ、運動したような効果も期待できる

また、自律神経のうち、リラックスをつかさどる副交感神経が優位になり、自律神経の乱れによる体調不良も改善する可能性があります。

無理やり笑っても、同じような影響がありますか?

特に笑いたくなるような面白いことがなくても、笑顔を心がけることで、NK細胞が活性化するといわれています。

心からの笑いでなくても、がんや感染症の予防などに、いい影響が期待できるかもしれません。

何となく日々笑うことが少なくなった場合、問題はありますか?

笑うことが少なくなった、以前なら面白いと思えたであろう場面でも、なんだか笑えなくなった…といった場合、うつ病などの可能性があります。

全体的にエネルギーや意欲が減ったり、物事を前向きに考えられなくなった、といった症状もある場合には、よりうつ病の可能性が高くなりますので、精神科の受診をおすすめします。

また、はたから見て明らかに全体的に表情が乏しくなった、体の動きも乏しくなった、小刻みに歩くようになった、手の震えなどが目立つようになった、という場合は、パーキンソン病などの可能性がありますので、神経内科の受診をおすすめします。

最後に医師からアドバイス

笑いは人と人とをつなぐきっかけにもなり、人生のスパイスとしても欠かせないものです。

とはいうものの、大人になるとお腹を抱えて笑うということは少なくなってくるものです。意識して、日常生活で笑う機会を大切にするといいでしょう。

(監修:Doctors Me 医師)