リンパ腫という病気を知っていますか? 一言でいうと血液のがんです。

ただ、癌よりも非常に厄介であり、良性腫瘍は存在しておらず、すべて悪性になってしまうのです。

医師に詳しく聞いてみました。

リンパ腫とは

別名悪性リンパ腫とも呼ばれています。

悪性という名前があるのに、なぜリンパ腫とも呼ばれるのかというと、悪性しかないためわざわざ悪性とつける必要がないからといわれています。

これは血液の病気であり、その中にあるリンパ球が通常ではありえないくらい異常に増殖することにより、リンパ節が腫れたり体にしこりができてしまう病気です。

悪性の腫瘍と聞いて命の危険に脅かされるのではないかと思ってしまいますが、治療法というのはある程度確立されています。

そのため、早期に適切な治療を行うことで完治することも不可能ではありません。また、いろいろな病型があります。

病型によって治療の方法やその効き具合が変わってきますので、しっかりと医師の診断を仰ぎましょう。

種類

リンパ腫と一言で言ってもかなりの数の種類が存在しています。今現在の医学で確認されているだけでも、その症状や細胞の種類によって30以上の種類があるといわれています。

とはいえ、リンパ腫というのは大きく分けて2つの種類に分けることができます。

ホジキンリンパ腫


日本ではリンパ腫の中の約5%ぐらいしか存在していません。日本での事例も少ないですが、比較的悪性の度合いが低いとされています。

治療法も見つかっており比較的高い確率で治療することができます。また、治療法も楽な部類であり、病状が進行している状態でなければ、通院で十分に治療することできます。

非ホジキンリンパ腫


全体の95%を占めているリンパ腫です。ここからさらに、進行度や悪性度によっていくつかの分類に分けることができます。

症状

症状は、名前の通り主にリンパ節に出てきます。リンパ球が腫瘍により成長することにより、リンパ節が腫れあがってしまいます。

とくに、首の下やわきの下、足の付け根に発症する人が多いです。ただし、基本的には腫れあがるだけで痛みなどはないということが多いです。

リンパ節のしこりが大きくなってくると、徐々に内臓を含めた全身に広がっていきます。触診ではわかりませんがすべての所にしこりができてくるのです。

前身に広がっていく過程で、血管や骨髄内に転移すると白血球や赤血球が減少することにより、倦怠感や疲れやすい、感染症にかかりやすくなるといった症状がでてきます。

また、進行すると38度以上の高熱、夜間にひどい寝汗をかく、体重減少などの症状が現れてきます。

更に肝臓や消化管にまでリンパ腫が浸潤した場合は腹水や黄疸を、肺や気管支近傍の胸部に広がると呼吸困難などを呈することもあります。

発見方法

主に以下の方法があげられます。

最終的にはすべて検査したうえで、種類を同定して治療を進めていかなければなりません。

血液検査


血液検査では、腫瘍マーカーという、リンパ腫を特定する検査方法があります。とはいえ、100%確実なものではなく、時にはウイルス感染症と判断を見誤ることもあるので、注意が必要です。

生検


血液検査や触診だけでは、一体どのようなもので、何が原因とされるのかがわかりません。

そのため、リンパ節などから発症しているリンパ腫を一部採取して生検にかけます。これにより、種類がわかります。

予防法

リンパ腫というものがどういったものであり、どんな種類があるのかは知識が深まっているのですが、発症の原因は不明とされています。

そのため、具体的な予防策というものは存在していません。とにかく、しこりを発見したら、早期に診察を受けるようにすることが最善策とされています。

また、しこりが発症していなくとも、定期検診により発見することができるケースが稀にあります。毎年健康診断や人間ドッグを受けていれば、しこりが発症する前の状態で発見することが可能です。

しっかりと受診するようにしましょう。

最後に

今回は、リンパ腫やその検査方法についてご紹介させていただきました。初期の段階では痛みがないことが多いです。

悪化してからでは治療に時間がかかることもあります。日頃から自分の体をチェックして、しこり等があれば早めに病院で判断を仰ぎましょう。

(監修:Doctors Me 医師)