スマートフォンやパソコンの長時間の使用により、現代は目が疲れている人が非常に多いと思います。

皆さん目の疲れはそのままにしていませんか?

今回は目の疲れに効く対処法をご紹介したいと思います。

要チェック項目


□目の疲れを感じたらまずは目を閉じる
□頭のコリも目の疲れに関係している
□慢性的な目の疲れは眼科を受診する

目が疲れたらとりあえず目をつむってみよう

目の疲れを感じたとき、すぐにできるのが目を閉じることです。特にパソコン、スマートフォンを長時間使用しているときなどに効果的でしょう。目を閉じると以下のようなメリットがあります。

目を閉じることで得られるメリット


・脳が休まる
・毛様体筋(ピントを合わす筋肉)が休まる
・光彩筋(目に入る明るさを調整する筋肉)が休まる
・外眼筋(眼球を動かすための筋肉)が休まる

目だけではなく、視覚情報をなくすことができるので脳を休めることもできます。数10秒~数分程度目を閉じることで目の疲れを大幅に回復させる効果が期待できます。目の疲れを感じ始めたらまず試してみましょう。

自宅で簡単! 蒸しタオルで目の疲れを取ろう

目の疲れの原因に眼球周辺の血行不良も考えられます。血行は温めることでよくすることができます。

現在では様々な目を温める商品が販売されていますね。それらを使用するのも良いですが、今回は蒸しタオルをおすすめします。

蒸しタオルは自宅にタオルと電子レンジがあれば簡単に作ることができます。また、自分の好みの温度に調整できるため市販のものの温度が合わなかった人にもおすすめです。では、蒸しタオルのつくり方を見てみましょう。

蒸しタオルのつくり方


1:小さめのフェイスタオルをよく水に濡らし、軽く絞ります
2:600Wの電子レンジでおおよそ40秒~1分の間温めます
3:取り出して熱すぎるようならタオルを少し冷まします

適当な温度になったら3分程度目の上に乗せておきます。このとき目は閉じておくとより目の疲れが回復します。

また、目の充血があるようなら、温めた後にアイスノンをタオルでくるみ目の上に乗せ冷やすとより効果的です。

目薬で目の疲れを低下させる

目が疲れているときは目薬で目を潤してあげると目の疲れを取り除くこともがきます。しかし、一口に目薬といっても種類がたくさんあるのでどれを選んだら良いかわからないと思います。

そこで、どの様な点をチェックして目薬を選べばいいかご紹介します。

目薬を選ぶための必須ポイント


・防腐剤無添加である
・塩酸テトラヒドロゾリン、ナファゾリン塩酸塩が配合されていない

以上の2点は目薬を選ぶ際に重要なポイントです。防腐剤入りの物は角膜を傷つけてしまう可能性があります。

塩酸テトラヒドロゾリン、ナファゾリン塩酸塩は血管収縮作用がありますが、長期的な使用は血管を太くしてしまい常時充血した目になる可能性があります。

この2つが入っていない目薬で、特に疲れ目に効く成分が入ったものを購入してみてください。疲れ目に効く成分をいかにまとめてみました。

疲れ目に効く成分


・ビタミンB12
・塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)
・パントテン酸カルシウム
・L-アスパラギン酸カリウム
・酢酸d-αトコフェロール(ビタミンE)

パッケージの裏の成分表は、自分に合った目薬かどうかを確認する重要な手がかりです。是非確認してみてください。

ツボ押しで目の疲れが激減!?

目が疲れている時、ツボを刺激することで疲れを緩和することができます。疲れたなと感じたときにすぐに刺激できる場所ばかりなので、是非やってみてください。ツボの位置を紹介します。

晴明(せいめい)


目の疲れを癒すツボです。目の疲れがあるときはなんとなくこのツボを刺激している方も多いと思います。

場所は目頭の少し上のくぼんだ所にあります。ツボを押すときは必ず鼻筋に向かって押すようにしてください。

攅竹(さんちく


目の疲れ、頭痛を和らげるツボです。

場所は両眉の眉頭の少しへこんでいる部分です。ツボを押すときはくぼみを優しく持ち上げるようにして押すようにしてください。

糸竹空(しちくくう)


目の疲れ、イライラの緩和に効果的なツボです。特に長時間目を使用したときに疲労回復が期待できます。

場所は眉尻付近の少しくぼんだ部分になります。ツボを押すときは人差し指の腹で優しく押すようにしてください。

承泣(しょうきゅう)


目の疲れ、目のかすみを和らげるツボです。目の周りの血行を良くしてくれる効果があるので目のクマ解消にも効果的です。

場所は真正面を向いた際の瞳孔から下に下がり、目の下の骨のふちです。押すときは目を閉じ、中指と薬指で優しく押すようにしてください。

合谷(ごうこく)


目の疲れ以外にも肩こり、頭痛にも聞く万能なツボです。

場所は人差し指と親指の骨の付け根の間です。押すときは反対側の親指で痛気持ちい程度の強さで押してください。

頭のコリをほぐして目の疲れをなくそう

目の疲れは頭のコリを解消することでよくなることもあります。顔と頭は一つの筋肉でつながっており、頭がこると目も疲れます。

では、どこのコリを解消すればいいのかご紹介います。

目の疲れに関わる頭のコリ


・頭の頂点
・後頭部下部のでっぱり部分
・耳の周り
・もみあげ横のくぼみ
・おでこ生え際周辺

目の疲れがあると主にこの部分にコリが発生します。特に耳周辺はたるみやすく、顔を老けさせてしまう恐れもあるので、適度にマッサージするようにしましょう。

実は眼科でも目の疲れをとってくれる?

自宅でも出来る簡単なセルフケア以外にも、目の疲れに関する治療を行っている眼科があります。

治療としてはD-5000という目のコリをほぐす機械や、点眼療法、マッサージ等があります。

セルフケアだけでは物足りないと感じた方、慢性的に目が疲れている方は、眼精疲労の治療を行っている眼科に相談してみてください。

(監修:Doctors Me 医師)