「更年期」と聞くと40代、50代くらいになってから…というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は20代や30代の女性の間でも似たような症状があらわれることがあります。

原因不明の体の不調が続いているという方は、実は若年性更年期かもしれません。では一体、どんな症状があり原因が考えられるのか、医師に解説していただきました。

「若年性更年期」とは?

更年期障害は、一般的には閉経が起こる平均年齢である50歳を中心としてその前後5年間ずつ、つまり大まかに45歳から55歳までの10年間に起こることが多いとされています。
一方、若年性更年期は、

・ホットフラッシュ(のぼせた感じがしたり、ほてりを感じたりするもの)
・気分の落ち込みやイライラ
・動悸
・肩こり
・疲れやすさや全身の重だるさ
・手足の冷え 

といった更年期障害と同様の症状が、20代、30代の一般的には閉経にはまだしばらく間があるとされる年齢の女性に現れるものをいいます。

若年性更年期が起きる原因は?

なぜ、本来であれば閉経が近づき、女性ホルモンのバランスが変化してきた女性に現れるのと同様の症状が、比較的若い年齢の女性にあらわれるのでしょう。
原因は生活習慣の乱れや日常生活上のストレスなどによってホルモンバランスが乱れたり、自律神経の働きが均衡を保てなくなって、若年性更年期障害の症状があらわれると考えられます。
若年性更年期障害を引き起こす要因となりえる生活習慣としては、

・無理なダイエットをしていて栄養不足の状態になっている
・極端な夜更かしで睡眠時間が不足している
・食事がインスタント食品やファーストフード中心になっている
・ヘビースモーカーである
・飲酒量が非常に多い

といったことなどが挙げられます。
仕事や家庭などで強い精神的なストレスがかかっている場合などももちろん、若年性更年期障害の要因の一つになりえます。

若年性更年期障害…って何科を受診すべき?

若年性更年期障害は現在生活環境の変化やストレスなどによって増加してきているといわれていますが、実際に若年性更年期障害にかかっても、例えばうつ病の自律神経症状月経前緊張症候群(PMS)などと見分けがなかなかつきにくい場合が多いようです。

もし、体調不良が続いていて、ご自身で「これは若年性更年期障害かも…?」と思ったら、まずは婦人科を受診されることをお勧めします。婦人科を受診した場合、問診による症状やこれまでの病歴、妊娠・出産歴、生理の状況などの確認のほか、血液検査による女性ホルモンの数値のチェックや内診、超音波検査などが行われることがあると思います。

医師からのアドバイス

最近の体調不良から若年性更年期を疑っている方は、恥ずかしがらずに婦人科を受診して診断をはっきりさせるようにしましょう。ほかの病気でも紛らわしい症状を出すものがあるので、まず自分を苦しめている症状がなんであるのか明らかにすることが症状を楽にする第一歩です。

(監修:Doctors Me 医師)