1. トップ
  2. 健康チェック
  3. 「アルコール依存度」チェック
  4. 「アルコール依存度」チェック結果

「アルコール依存度」チェック結果

あなたの結果は・・・

アルコール依存症疑いが高い傾向にあります

ワンポイントアドバイス

アルコール依存症は、あなた自身の健康を損ない、家庭を壊し、仕事をなくし、持っていたものをすべて失う怖い依存症です。
不安な点がある場合は、しっかり病院に行って治療を行いましょう。

《アルコール依存症になりやすい人とは?》
アルコール依存症は、性差はないのですが、女性の方が短い飲酒期間でアルコール依存症になります。
またアルコール依存症を親に持つ人は、持たない人に比べて4倍、アルコール依存症になりやすいです。遺伝ということ以外に、家族の 関係の希薄、家庭環境の悪さなどが原因となります。

うつ病、ADHD、不安障害を持つ人は、アルコール依存症になる危険性を高めます。

《アルコール依存症の合併症とは?》

アルコール依存症の合併症の代表的なものは、脂肪肝です。肝臓は脂肪の代謝を始め、色々な代謝を担っているのですが、アルコールを大量に飲んでしまうと、アルコールの代謝に忙殺されてしまい、脂肪の分解を十分に行えなくなります。

代謝されないままの肝臓が蓄積されて、脂肪肝となります。
脂肪肝を放っておくと、肝臓の細胞が広範囲にわたって壊れてしまう、肝硬変にまでなります。脂肪肝は、普通の肝臓に戻ることもありますが、肝硬変まで進んでしまうと、もう元には戻りません。

他には、
・膵炎
・痴呆
・心筋症
・ビタミンB1不足によるウェルニッケ脳症(意識障害、眼球運動障害、記憶力障害など)
・食道静脈瘤(大量の血を吐いて失血死に至ることもあります)

などなど、色々な病気を引き起こすことになります。
  • この健康チェックは、症状や結果を保証するものではありません。
  • 参考程度に留め、治療は適切な医療機関において受診して下さい。

あなたにオススメの健康チェック

「アルコール依存度」チェック

あと1杯…ついつい飲み過ぎていませんか?

女性の社会進出増加や、女性向けのお酒の種類も増えた事で、お酒好きな女性は増えているのではないでしょうか? 仕事終わりにちょっと一杯。 適度なお酒は、ストレス発散に繋がりますが「あともう一杯」が続いて翌日にも影響が出てしまった、なんてことありませんか? 自分では自覚のないままアルコール依存症になっている、なんてことも。 まずは自分の飲酒習慣から、アルコール依存度をチェックしてみましょう!
1/10

あなたはどれ位の頻度でお酒を飲みますか?

「睡眠時無呼吸症候群」チェック

睡眠中、呼吸が止まっていませんか?

寝ている間は、いびきをかいているのか、どんな呼吸をしているのか、自分ではなかなか気付きにくいもの。でも、意外と怖い病気の兆候が表れているかもしれません。 「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」という病名を聞いたことはあるでしょうか?これは、呼吸が止まっている状態が1時間あたり5回以上ある疾患なのですが、日中に眠くなるだけでなく、様々な臓器に障害をもたらし、事故を引き起こすこともあるなど、命に関わることもあります。 あなたは睡眠中に呼吸が止まったりしていませんか? まずは簡単にセルフチェックしてみましょう。
1/15

いびきをかくことがよくある

「更年期障害」チェック

その症状、更年期障害かも?医師監修のセルフチェックで確かめよう!

更年期は女性の場合、閉経をはさんで45歳から55歳ぐらいと言われています。その時期にさまざまな症状が起こりやすいとされています。しかし、早い人では30代後半から、すでに更年期は過ぎたと思われる60代でも、更年期のような症状に悩まされる人もいます。 あなたがお悩みの症状は更年期によるものではないでしょうか?セルフチェックをしてみましょう。
1/15

すぐに疲れてしまう

他の健康チェックをみる