脂漏性皮膚炎/脂漏性湿疹の症状

脂漏性湿疹は脂漏性皮膚炎とも言われ、皮脂腺が発達している、皮脂の分泌が盛んなところでの湿疹・炎症が主な症状です。かゆみが出ることもあります。頭や額、鼻、脇の下、股などが皮脂腺が多く脂漏性湿疹の起こりやすい場所となっています。

脂漏性湿疹になると、頭では髪の生え際や頭皮に赤っぽい斑点が広がり、皮膚がフケのように細かくむけます。額や鼻の場合も同様に赤みがありはっきりと境界の分かる湿疹ができたり、皮膚がポロポロむけたりします。脇の下や股などでは少し湿った感じになりますがほぼ同様の症状です。

脂漏性湿疹では、表皮の入れ替わりが早まっているため、皮膚のはがれがフケとなって表れています。そのため、いくら洗髪をしてもフケが出てしまうといった症状が見られる場合も、湿疹がなくとも炎症症状の少ない軽度の脂漏性湿疹と考えられます。アトピー性皮膚炎等にも症状が似ていますが、脂漏性湿疹の場合、先述したように皮脂の分泌が盛んなところで起こりやすいという特徴があります。

脂漏性皮膚炎/脂漏性湿疹の原因

脂漏性湿疹は、乳児と20代から40代の成人に多いと言われており、原因は乳児の場合と成人の場合で異なります。

乳児の場合、代謝が活発なため、皮脂の分泌量が多く、また皮脂腺もまだ発達途中のため詰まりやすくそのために炎症を起こしてしまいます。症状も成人のものに比べ油っぽいかさぶたができます。

成人の場合、皮膚に元々いる常在菌によって炎症が引き起こされる事が多いです。これは、マラセチアという真菌の一種が皮脂を好むため、皮脂が多い場所では異常に繁殖してしまうことがあります。そのため、この真菌が皮脂を分解して出す遊離脂肪酸が、異常繁殖によって過剰に生産されてしまい、皮膚に刺激を与えることで炎症を引き起こします。炎症を起こすと、表皮の入れ替わりも早まるので、そのために皮膚が剥がれ落ちるという症状に繋がります。

また、免疫力の低下などでも真菌が異常繁殖してしまうので、HIVの感染や、ビタミン不足、ストレスなどが原因の場合もあります。フケが出やすいことから、不清潔な生活が原因と考えられることもありますが、医学的には関係はありません。

脂漏性皮膚炎/脂漏性湿疹の予防/治療法

脂漏性湿疹の予防には、皮脂の分泌を抑えること、皮膚の抵抗力を弱めないこと、皮膚へのダメージを減らすことが重要です。

そのためには、まず食事から気をつけなければいけません。揚げ物などの脂分の多い食事は、皮脂の分泌量を増やすため、炎症の原因となる真菌を増やす要因となります。なので脂分の多い食事は控えた方が良いです。またビタミンB2・B6・ビタミンCは、皮膚や粘膜等の保護にとても役立つので、緑黄色野菜などで積極的に取り入れることが重要です。

また、皮膚の抵抗力を弱めないために、洗顔と洗髪に気をつけます。どちらもあまり強くこすりすぎてしまうと、真菌が増えすぎないようにバランスをとっている菌までいなくなってしまい、真菌が繁殖しやすくなります。なので、石けんも刺激の少ないものをえらび、熱いお湯でいきなり洗うことのないようにします。また保湿を心がけると、皮膚の回復は早まり、コンディションがよくなります。紫外線は肌に直接のダメージを与えるので、なるべくさけ、不規則な生活も免疫力の低下に繋がるので、規則正しい生活を心がけます。