慢性閉塞性肺疾患/COPDとは
慢性閉塞性肺疾患/COPDは、たばこの煙などの有害物質を吸い込むことによって肺に生じる炎症性疾患です。多くの場合、長期にわたる喫煙習慣を背景に中高年に多く発症します。症状は息切れや咳、タン、発作性呼吸困難などを起こすこともある、危険な病気です。
慢性閉塞性肺疾患/COPDの症状
慢性閉塞性肺疾患/COPDの代表的な症状は息切れです。特に、体を動かした時に息切れがする労作時呼吸困難が特徴的で、その他には慢性の咳や痰の症状もみられます。また、喘鳴や発作性呼吸困難などの喘息に似た症状を合併することもあります。病状が進むと体重減少や食欲不振、体や手足の筋力・筋肉量の減少、全身のむくみ、夜間の頻尿など、全身に症状があられるため注意が必要です。胸郭前後径の増大でビヤ樽状の胸部になり、空気を効率的に肺から吐き出すために口をすぼめて呼吸をするようになります。
病気の進行が緩やかなため、早期発見が難しく、症状が重くなってから病気に気がつくケースも少なくありません。
慢性閉塞性肺疾患/COPDの原因
慢性閉塞性肺疾患/COPDの主な原因は喫煙で、主に喫煙歴のある人が発症する病気です。タバコ煙には「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」などの有毒物質が多く含まれ、タバコ煙の吸入により気管支や肺を傷つけ、気管支に炎症を起こします。そのため、気管支が細くなり、空気の流れが低下して息切れを引き起こします。気管支が枝分かれした肺胞が破壊されると肺気腫という状態になり、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する働きが悪くなり、重篤化しやすいため注意しなければなりません。
タバコ煙以外の原因としては、大気汚染、化学物質、職業的な塵埃などがあります。
慢性閉塞性肺疾患/COPDの治療法
タバコの煙が原因で引き起こされる病気のため、喫煙をしないことが一番の予防になります。しかし、受動喫煙の影響を受けることもありますので十分に留意する必要があります。喫煙者の場合は、軽いタバコに変えたり、数を減らしたりせず、完全に禁煙をすることが必要です。長期にわたる喫煙習慣がある人でも、禁煙することで慢性閉塞性肺疾患/COPDを防ぐことができ、また、病気になっても進行を遅らせ、症状を軽くすることができます。
中高年で喫煙歴があり、咳、痰が長く続く場合は、肺機能検査を受けておくことも勧められます。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください