過多月経の症状

一般に月経の出血量は個人差が大きく(正常な月経血量は20~140g)、測定も難しいため、過多月経と正常月経の血量に明確な客観的基準はありません。具体的に、「生理用ナプキンの交換が頻回である」、「月経血が気になって外出できない」、「月経血に大きな血の塊が混じっている」といった状態で本人が過多月経ではないかと疑うことが多いです。月経とは妊娠が起きなかった子宮内膜が出血を伴ってはがれる現象ですので少々の過多月経では心配する必要はありません。
  
注意が必要なのは月日の経過とともに月経血が増加してくる場合で、子宮筋腫や子宮内膜症といった基礎疾患が背景にあることがあります。また、過多月経による出血で貧血になることもあります。

過多月経の原因

器質性過多月経は子宮筋腫や子宮内膜増殖症、子宮内膜ポリープ、子宮内膜炎、子宮内異物といった基礎疾患を原因として起こり、年単位の経過で月経血が徐々に増えてきます。  
      
最も頻度が高いのは子宮筋腫ですが子宮筋腫は良性腫瘍の一種で命にかかわることはありません。子宮筋腫には漿膜下筋腫や粘膜下筋腫、筋層内筋腫に分類されますが、粘膜下筋腫では月経血が増加するため過多月経の原因として頻度が高い一方、漿膜下筋腫では月経血は増加しにくいという特徴があります。
  
子宮内膜増殖症は異常に子宮内膜が分厚く増殖する疾患で細胞異型の有無によって前がん病変である可能性もあります。また、過多月経が単に体質によるものである場合は特に心配することはありませんが原因の如何を問わず貧血が起こることがあります。

過多月経の治療法

月経血が増えた場合には原因となる疾患の有無を検査するために早期の受診が必要です。20代から30代では子宮内膜症が多く、30代から40代では子宮筋腫が多いです。子宮内膜症と子宮筋腫はどちらも薬物療法や子宮全摘もしくは子宮、卵巣を温存して病変部を摘出する手術が行われます。
  
その他、疾患による治療法を行いますが、薬剤性の場合は原因となる薬剤を中止します。過多月経自体には一般的な治療法はないものの、マイクロ波子宮内膜アブレーションという比較的新しい治療法を実施している医療機関もあります。