ニコチン性口内炎とは
ニコチン性口内炎とは、喫煙による有害物質が原因で口の中の粘膜の一部分が白っぽくなり、異常に厚く硬くなってしまう病気です。長期間にわたり、常習的にタバコを喫煙している人に多い病気で、このニコチン性口内炎が原因で癌になることもあるので、タバコを喫煙される方は注意が必要です。
ニコチン性口内炎の症状
ニコチン性口内炎の症状は、一般的な口内炎におけるそれとほぼ同じで、おもに次の二つあります。ひとつは、口の中の粘膜(ねんまく)や舌に、円形または楕円形状、時にシワ状の白い潰瘍(かいよう)ができます。もうひとつは、口の中の粘膜に点在する小唾液腺(しょうだえきせん)と呼ばれる部分が炎症により赤くはれてしまうため、白い粘膜に赤い斑点(はんてん)が散在しているように見えるようになります。
このニコチン性口内炎は自覚症状はほとんどない場合もあるが、炎症部分が痛んだりすることや、しみたりする場合もある。
一般的に、このニコチン性口内炎の症状は治療や習慣の改善をおこなえば、数週間から数ヶ月で改善するものとされています。
ニコチン性口内炎の原因
ニコチン性口内炎の原因は名前からも推測できる通り喫煙です。個人差はありますが、長期間にわたって習慣的にタバコを大量に吸っている人ほど、この症状が出やすいです。タバコを吸っている方はあまり気づかないかもしれませんが、タバコの吸気部分から吸い出す吸気(煙)は思ったより熱くなっており、乾燥しています。そのタバコの熱く乾燥した吸気が口の中を乾燥させ、口内炎を出来やすい状態にするのです。
この状態が、長期的に継続することとタバコの有害物質が口の中の粘膜に作用することが、ニコチン性口内炎の原因とされています。またタバコの吸気による熱気が火傷(やけど)状態を作ることが原因でニコチン性口内炎になる場合もあります。
ニコチン性口内炎の治療法
ニコチン性口内炎の予防で一番大事なことはやはり、喫煙本数を減らすこと、もしくは禁煙することです。喫煙すること自体が、口内環境の不衛生や乾燥を招くので、禁煙が口の中を清潔にすることに直結します。どうしても禁煙できず、喫煙してしまう方は、喫煙のあとにうがいをするのが良いです。うがいをすることで、口の中に付着したタバコの有害物質を洗い流すことができ、乾燥した口の中を潤すことができます。
また、口内炎と関係が深いビタミンB群を摂取することも予防のひとつです。ビタミンB群の含まれる野菜や食べ物、サプリメントを利用することで、ニコチン性口内炎の予防につながります。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください