鼻せつの症状

炎症を起こしただけの場合は「鼻前庭炎」と呼び、「おでき」ができた状態を「鼻せつ」と呼びます。起こりやすい部位は、鼻の穴の上部や底部です。

痛み、腫れ、発赤などの症状が現れます。症状がひどくなると、鼻づまりのほか、発熱を伴う頭痛や顔面痛などが見られるようになります。

さらに炎症が進むと、顔面全体が腫れる「顔面蜂窩織炎」を起こすほか、細菌が静脈系を経由して頭蓋内に入り込み、頭蓋内合併症を引き起こすこともあります。糖尿病を発症している人は、繰り返し発症し、重症化する傾向があります。

重症化する前に治療することが重要です。

鼻せつの原因

鼻せつの原因は、細菌感染です。不衛生な手で、鼻の穴をいじったり、鼻毛を抜いて傷を作ったりすることで、細菌に感染してしまいます。原因となる細菌は、主に黄色ブドウ球菌です。
  
患部を気にして触ると、余計に悪化するため注意が必要です。とびひの原因になることもあります。

鼻せつの治療

患部に抗菌薬軟膏を塗ります。症状によっては抗菌薬を内服して改善していきます。
  
膿がたまっている場合は、切開して出す場合もあります。

鼻せつの予防

鼻せつの予防は、鼻毛を抜いたり、鼻の脂を絞り出したり、鼻を刺激することを必要以上に行わないことが大切です。

鼻毛は抜かずにハサミで切るようにして、鼻の穴をきれいにする際は指ではなくティッシュを使うようにします。鼻を触るくせのある人は、くせを改めることで、鼻せつのリスクを減らすことができます。