食道モリニア症/食道カンジダ/カンジダ性食道炎の症状

食道モリニア症/食道カンジダ、カンジダ性食道炎は、カンジダ菌が原因菌となって、食道に炎症症状があらわれます。
自覚症状としては、無症状のことが多いですが、人によっては、食べ物を飲み込むのが困難になったり、食べ物を飲み込むとむせるようになったり、肋骨部分に痛みを感じたり、吐き気や嘔吐してしまったりする場合もあります。
内視鏡で検査を行うと、食道部分に白い粒状の斑点や、連続した白色の苔上のものを確認することができます。食道に水をかけ、流れ落ちないことを確認して食物残渣でないことが判明すると診断を付けることができます。更には、組織の一部を採取して顕微鏡で調べたり培養検査をすることにより、確定診断を行います。

食道モリニア症/食道カンジダ/カンジダ性食道炎の原因

食道モリニア症/食道カンジダ、カンジダ性食道炎の原因は、カンジダ菌に感染することです。カンジダ菌は、一般的に人間の皮膚や粘膜に存在している菌で一般的には簡単に感染する菌ではありません。

ただし、何らかの要因が発生した場合、感染することがあります。
一つ目の要因としては、抗生剤療法を行っている場合で、もともと住み着いていた常在菌のバランスが乱れた場合です。

二つ目の要因としては、ステロイド療法時や免疫抑制療法、抗がん剤療法を行っているときです。通常では体が打ち勝つのに免疫低下でカンジダ菌という弱い菌にも負けてしまうときです。
三つ目の要因としては、糖分の異常摂取など、誤った食事を続けることによる場合があります。糖尿病は免疫力を低下させカンジダも含めて弱い菌にも負けてしまうことがあります。

また、他の要因には、魚の骨が食道に刺さった場合など、その傷から菌が侵入する場合もあります。

食道モリニア症/食道カンジダ/カンジダ性食道炎の治療法

食道モリニア症/食道カンジダ、カンジダ性食道炎の発症要因としては、薬の服用や、食事に問題がある場合が多いです。予防策として、薬の服用に関しては、医師の指示に従うことを心がける必要があります。また、複数の病院にかかっている場合は、お互いの先生に服用中の薬を報告しておく必要があります。
食事に関しては、野菜を多くとるようにして食物繊維の摂取量を増やします。糖分も控えめにするようにして過剰摂取は行わないようにする必要があります。
また、食道を直接傷つけることにより感染してしまうこともあるので、食事の際は魚の骨や、食道を傷つけるようなものを誤飲しないような配慮が必要です。