投球骨折の症状

投球骨折の症状は、腕が変形して動かすことができなくなります。一回の投球動作で発生する場合盛りますが、野球の投手のように腕の使い過ぎにて発生する場合もあります。
使い過ぎにより骨折する場合は、骨折の前触れとして疼痛などが起こることもありますが、突然骨折することも少なくありません。
  
最も多い症例としては、小学生などの筋肉が十分に発達していない子供の時期に、無理な投球に関するうんづをしたり、肘を無理に曲げて変化球を投げ続けると骨折が起こりやすくなります。肘の部分が骨折すると、二度とボールを投げられなくなることもあります。よって、体が十分に発育した高校生程度に成長するまで、変化球などの無理な投球をしないのが賢明です。

投球骨折の原因

投球骨折の原因は、ボールを投げるような動作を行った場合に、上腕骨の骨幹へ強い負荷がかかり、上腕骨が螺旋状に骨折することによります。外部から強い力が上腕骨に対してかかった場合は1度の投球で骨折してしまうこともありますが、度重なる投球動作を続けるうちに上腕骨が疲労して骨折に至る場合もあります。
  
投球を行う際に、フォームが悪いと投球骨折の原因になることが多く、筋力の弱い小学生・中学生や女性などが骨折することが多い特徴があります。一般的には、正しいフォームを身に着けたプロ野球選手には発症する可能性は少なく、どちらかというと草野球選手などのアマチュアに発生しがちな骨折です。
  
よって、筋力が成熟するまで無理な投球練習を行わないことと、正しい投球フォームを身に着けることが大切です。

投球骨折の治療法

投球骨折の予防策としては、上腕骨に大きな回旋力がかからないような正しい投球フォームを習得することが挙げられます。
また、小学生・中学生などの筋肉が未発達の時期には、変化球などの無理な投球を行わないことなどが挙げられます。
  
大人の場合も、投球前の十分に充分にウオーミングアップを行うことが大切です。更には、腕の痛みなどの前触れのようなものを少しでも感じた場合は、すぐに投球を中止することが重要です。
  
もし、投球骨折が発生してしまったら、三角筋や副子で肘と上腕を固定して、可能な限り早急に整形外科を受診することが必要です。