静脈血栓塞栓症/深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症の症状

静脈血栓塞栓症のうち、深部静脈血栓症は足の静脈に血のかたまり(血栓)ができる病気です。一方、肺血栓塞栓症とは足にできた血栓が血流にのって肺に到達し、肺の血管を塞いでしまうことです。

深部静脈血栓症では、足の赤み、腫れ、痛みなどが出ます。これらの症状が現れた場合には、急いで医療機関を受診することが重要です。人によっては、症状が出ないこともあります。

静脈血栓塞栓症/深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症が起こると、詰まった先の肺に血液が流れなくなってしまいます。その結果、胸の痛み、動悸、冷や汗、呼吸困難、血圧低下などが生じます。重症化すると意識を失い、大変危険な状態になります。

静脈血栓塞栓症/深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症の原因

静脈血栓塞栓症/深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症の原因は、血流が鬱帯したり、血液が凝固したりすることです。

深部静脈血栓症は、長時間同じ姿勢を取り続けて足を動かさないことによって起こります。血栓ができやすい体質の人、外傷や手術などで出血を伴った場合にも血液が凝固しやすい状況になります。また、脱水状態にある時にも発症しやすくなります。

肺血栓塞栓症は比較的大きな血栓が肺の動脈に詰まることで発症します。飛行機などで長時間座っている場合や災害時に狭い場所での避難生活が続いた場合、手術で下肢が長時間動かせない場合などは深部静脈血栓症の可能性が高まり、急に体を動かした時には肺血栓塞栓症の危険性もあります。

静脈血栓塞栓症/深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症の治療法

静脈血栓塞栓症/深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症の予防は、長時間同じ姿勢を続けないこと、日常的に体を動かすことが最も大切です。飛行機やバス内では、座りながら足や足首、足の指をこまめに動かすことで血流の流れが良くなります。水分不足になると血液が固まりやすくなるため、十分な水分補給も欠かせません。

長期臥床になる場合には、弾性ストッキングを履くことで血液の鬱帯が予防できます。
肺血栓塞栓症が発症してしまうと命の危険につながるため、予防するには深部静脈血栓症を起こさないことが重要です。

治療は、抗凝固療法や血栓溶解療法などの薬物治療の他、血管内治療法や手術療法も行われる場合があります