頭痛だけで病院に通うことに気が引ける方に対し、外来で頭痛を見てもらいに行くときに、病院に行くか? 行かないか? の判断の手助けになる情報をまとめました。

要チェック項目


□頭痛持ちの方が適切な対処ができるような情報を提供する
□頭痛の種類によって適切な科へいく情報を提供する
□頭痛の改善についての情報を提供する

頭痛が原因で病気に行くタイミング

行ったほうがいいと感じたら必ず行きましょう


月に10日以上頭痛薬を使っている、頻繁に頭痛が起こる、いつもよりひどく痛む、だんだん頭痛がひどくなる、熱がある、日常生活に支障がでるといったことがあれば、必ず病院に診察を受けに行きましょう。

これらの内容に当てはまらないようなことがあっても、こちらの内容があなたの頭痛を保証するものではありませんので、自分の判断を信じていくことが何より大切です。

生活習慣が極端に悪い場合


とても太っている、日々の食生活が肉やお酒が主体となっている、異常な数のたばこを吸っている。

このような状態でひどい頭痛が来た場合は、ただの頭痛ではなく、血管や神経などからくる脳梗塞などの命に関わる病気の危険性があります。

自分の体形や生活習慣がこれらに当てはまっている方は頭痛薬の服用だけで終わらせずに、必ず病院に行ってください。

高血圧などを患っている方は、場合によっては近くの病院ではなく、いつも高血圧を見てもらっている病院に行ったほうがいいかもしれません。

よくある頭痛の種類

片頭痛


片頭痛のほとんどは、脳の片方にズキズキとした痛みがでる病気です。人によっては片方だけでなく両方出ることもあります。動くことで痛みが悪化することが多く、

少しも動くことができないような痛みが続くようであれば、無理に我慢せずに病院に行く、または連れて行ってもらいましょう。

人によっては目の前にフラッシュのようなものがでる前兆があるため、それを頼りにトラブルを回避することも必要です。

ストレスのある生活から解放されたときに発生するケースもあるため、頭痛持ちの方は休日にも頭痛薬を持ち歩いたほうがいいでしょう。

片頭痛の原因は血管を縮小させるセロトニンが分泌された後に、血管が少しずつ広がっていく、脳神経の三叉神経が刺激されるといった理由で起こります。

緊張型頭痛


緊張型頭痛は、肩こり、運動不足、自分に合っていない枕を使っている、長時間のきつい姿勢、極度のストレスなどが重なることで起こる頭痛です。頭が締め付けられるような痛みが特徴になります。

もし痛みの症状が当てはまるのであれば、緊張型頭痛の可能性が高いため姿勢を変える、マッサージをする、運動をするといった対処法があります。

反復性緊張型頭痛(時々起こる)慢性緊張型頭痛(毎日のように続く)タイプの2種類があり、頻繁に続くようであれば病院にいく、生活習慣を改善する、ストレスの元を改善するといった対応が必要になります。

自分では気付きにくい頭痛について

薬物乱用頭痛


薬物乱用頭痛は、頭痛持ちの人が頻繁に頭痛薬を飲みすぎてしまうことで発生してしまう頭痛です。市販の頭痛薬に限らず、医師から処方してもらった薬でもなる危険性があります。

月に10日以上頭痛薬を服用している方は薬物乱用頭痛の危険性があります。

群発頭痛


目がえぐられるような痛みが発生する場合は、こちらの群発頭痛の可能性があります。ある時間になると毎日痛み出す。

アルコール飲んだ後に起こるといった特徴があります。このような症状がでる場合はアルコールやたばこは控えましょう。

群発頭痛が起こる原因は目の後ろの血管が炎症することで起こるといわれています。

生活習慣や別の病気からくる頭痛


くも膜下出血や脳梗塞などからくる頭痛は、いち早く病院にいくようにしてください。

頭痛を見てもらうための最適な科の選び方

一般的な頭痛の場合


自分の頭痛の原因がわかっていて、同じ症状が出ているのであれば、行きつけの病院や内科で見てもらうようにして下さい。

緊張型頭痛などの精神的な頭痛の場合


頭が締め付けられるような痛みが続く、職場、学校で過度なストレスを抱えているという方は、心療内科、精神科で見てもらうようにしてください。

手足が痺れる場合


手足が痺れる場合は脳梗塞などの血管に関係する病気の可能性がありますので、ひどい場合はどこの病院にいくのか? ではなくすぐに救急車を呼ぶようにしてください。

また、肩こりなどが理由の場合は体を適度の動かす、マッサージをするといった対応も行ってみてください。

病院に行っても頭痛が改善されない場合

精神科に行っても頭痛が改善されない、内科でお薬を処方してもらって改善されないという場合は、自分の心と体の状況から推測し、適切な科での診察を行ってください。

頭痛は血管の拡張などで起こることが多いため、運動やマッサージを取り入れてみたり、生活習慣を改善することでも治ることがあります。

同時に血液の異常が原因で引き起こすものもありますので、症状がひどい、持病がある、心当たりがあるといった方は、早く検査してもらうようにしましょう。

様々な原因で起こる頭痛は適切な対処が必要

何らかの理由で脳の血管が伸縮、拡張して頭痛を起こしてしまう方から、肩こりや生活習慣などの影響から頭痛を起こしてしまう方まで、症状は様々です。

年に数回起こるようなものであれば、それほど心配する必要はありませんが、月に10日以上も頭痛薬を使う、頻繁に起こるといった方は、適切な対応をとるようにしてください。

(監修:Doctors Me 医師)