嗅覚障害の症状

症状はさまざまですが、匂いが全く感じない「嗅覚脱失」や、少ししか感じない「嗅覚減退」と言う、嗅覚機能の低下が大半を占めています。

その他の症状としては、匂いに対し過剰に反応してしまう「嗅覚過敏」や、一般的には良い香りとされる匂いを悪臭と感じてしまう異臭症である「嗅覚錯誤」、匂いが全くない物や場所などで匂いを感じてしまう「嗅覚幻覚」などがあります。

匂いを感じる嗅細胞が、匂いの素である嗅素を感じとり、その刺激を脳に伝達する事で匂いを感じています。

このしくみのどこかに異常がおき、嗅覚障害を発症すると考えられます。

嗅覚の低下が死亡率を高める!? においと健康の大切な関係【耳鼻科医解説】

嗅覚障害の原因

嗅覚障害の原因は、様々です。

一つ目に慢性副鼻腔炎などの鼻の病気が原因で起こる「呼吸性嗅覚障害」で、症状が比較的軽いので匂いを全く感じないと言う事はあまりありません。

二つ目にインフルエンザなどのウイルスが嗅粘膜に感染して炎症を起こし、粘膜が変性することで起こる「嗅粘膜性嗅覚障害」です。
三つ目は頭部外傷など頭部への強い衝撃により嗅糸が切れてしまう「末梢神経性嗅覚障害」を総称して「末梢性嗅覚障害」と区分しています。

最も症状が重く、治療が困難とされる「中枢性嗅覚障害」は、嗅球や大脳が障害を受けた事で起こるもので、頭部外傷やパーキンソン病アルツハイマー病脳腫瘍脳梗塞などの病気が原因とされています。

鼻がつまって味がしない!専門医が教える鼻づまり解消法4つ

嗅覚障害の治療法

もっとも一般的な予防方法は風邪をひかない」ことです。

風邪により鼻詰まりや鼻汁などが長く続く、または風邪が治ったのに匂いを感じ難いと思った時は、慢性副鼻腔炎を起こしている可能性もあります。

異常を感じていながら、確認の為に刺激臭を嗅ぐ事などはせず、専門医にて早期診断・治療が賢明です。

また、上手に状態を伝える事のできない小児、嗅覚障害がアルツハイマー病の初期症状として現れる可能性のある高齢者などは、保護者や同居者などが注視する必要があります。