クッシング症候群の症状

クッシング症候群にかかると、外見的な症状の特徴は、腹部は太り、手足が細くなることです。
顔はむくみを生じて、ニキビが目立ち、赤らみ、皮膚が薄く柔らかい状態となり、皮下の毛細血管が透けて見えることもあります。皮下出血しやすいので、アザもできやすく、太ももや腹部には、赤紫色の亀裂が生じることもあります。
ホルモンバランスが乱れることから、男性は性欲が減退し、勃起不全となることも少なくないです。女性では、月経異常となり、ひげが濃くなるケースも見られる病気です。クッシング症候群によって、高血圧や糖尿病、骨粗鬆症、筋力低下、多毛、うつ病といった合併症を招くこともあります。

クッシング症候群の原因

クッシング症候群は、主に腫瘍ができることを原因として、コルチゾールが多く生成されて起こる病気です。
脳の下部にある下垂体に腫瘍ができるケースはクッシング病と呼ばれており、副腎皮質刺激ホルモンが過剰に分泌されることで、副腎皮質が刺激され、コルチゾールの量が増大します。
副腎皮質に腫瘍ができるケースでも、コルチゾールの分泌量が増えます。
肺がんや膵臓がんによって、副腎皮質刺激ホルモンが分泌することを起因とするものは、異所性ACTH症候群と呼ばれています。遺伝性はないとされる病気です。家族性はあるとも見られています。

クッシング症候群の治療法

クッシング症候群には、確実な予防法はありませんので、クッシング症候群が疑われたら、病気を進行させないように、専門医を早めに受診し、適切な処置を受けることが大切です。
クッシング症候群によって筋力が落ちると、骨折しやすくなりますので、転倒による骨折の予防に努めましょう。感染症にもかかりやすくなりますので、人ごみも避けるようにした方が賢明です。
糖尿病や高血圧、骨粗鬆症など、合併症の治療も進めていきましょう。