正中神経麻痺/手根管症候群とは
正中神経は、腕や手首、指、手のひらなどの動きや感覚と密接に関係している神経で、肘の前面から指の付け根まで通っています。 正中神経麻痺/手根管症候群は、この正中神経が正常に機能しなくなっている状態で、細かい作業ができなくなったり、指のしびれなどが出たりします。交通事故や神経の炎症などによって発症します。
正中神経麻痺/手根管症候群の症状
正中神経麻痺の症状は、麻痺が起きている部分がどこであるかによって変わってきます。手の関節付近で麻痺が起きている場合を「低位麻痺」と言います。このケースでは、親指の付け根の筋肉が萎縮してしまいます。細かい作業をすることができなくなり、親指と人差し指で丸を作ることが困難になります。また、小指以外の指にしびれが出るほか、重度の場合には痛みも生じます。しびれによって、睡眠が妨げられることもあります。
肘より上の部分に麻痺が起きた場合は「高位麻痺」と言います。低位麻痺の症状に加えて、運動や感覚の障害が起きます。手首や手指の屈曲がうまくできなくなり、無理に屈曲していると痛みが出てきます。
正中神経麻痺/手根管症候群の原因
正中神経麻痺は、正中神経のどこかの部分が圧迫されることによって引き起こされます。多くは交通事故によるけがや骨折が原因となります。また、腫瘍や神経の炎症、糖尿病や甲状腺機能低下症などを原因として引き起こされることもあります。どこの部分でも圧迫は起きる可能性がありますが、特に神経が損なわれやすいのは、手首にある手根管という部分を通る「正中神経」です。ここは、骨と靱帯に囲まれた狭いトンネル状になっているため、少しの圧迫でも神経に影響が出がちです。この手根管の部分での正中神経麻痺を「手根管症候群」と呼びます。
正中神経麻痺/手根管症候群の治療
主に保存療法を行います。患部にサポーターを装着して安静にします。タイピング、針仕事、楽器演奏など、指先を使う仕事の場合には、仕事も制限しなければなりません。必要に応じて薬物療法を行います。なかなか改善が見られない場合には、副腎皮質ステロイド薬の注射が有効なこともあります。
正中神経麻痺の原因が骨折や脱臼である場合や症状が回復しない場合は、手術を行います。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください