仮面ぶどう膜炎の症状

仮面ぶどう膜炎の症状は、一般的には初期には軽いのが一般的です。

小児の場合は、斜視と呼ばれる物体が二つに見える状態や、瞳孔の赤色反射の喪失される白色瞳孔と呼ばれる状態になることがあります。

一方、成人の場合は、視野の中に虫が飛んでいるように見える飛蚊症や、視界に霞がかかったように見える霧視、まぶしく感じてしまう羞明感、視力の低下、眼痛、充血などの症状が起こることがあります。

これらの症状は、片目だけの場合や、両目の場合もあり、両目交互に発生する場合もあります。徐々に悪化するものもあれば、一時的によくなり再び悪化する場合などもありますが、仮面ぶどう膜炎の場合、長期にわたり炎症が持続することが多いのが特徴です。

仮面ぶどう膜炎の原因

仮面ぶどう膜炎の原因は、小児の場合、網膜芽細胞腫と呼ばれる目の中にできる悪性の腫瘍が原因であったり、白血病、その他の臓器からの転移性の眼腫瘍によるものが多くあります。

一方成人の場合は、悪性リンパ腫や悪性黒色腫などが根本原因となる例が多いです。特に悪性リンパ腫が原因の場合、全身の悪性リンパ腫が、眼内に転移することにより発症する場合と、眼から発症する原発性の場合の、二通りの症例があります。

眼にリンパ腫が発生している場合は、脳神経系にも発症している場合があるので、脳の検査も行う必要があります。脳神経系に発症している場合は、脳神経系の症状が先に出る場合と、眼の症状が先に出る場合と両方のパターンがあります。

仮面ぶどう膜炎の治療法

仮面ぶどう膜炎を予防するためには、根本原因となる悪性リンパ腫や、悪性黒色腫等にならないための対策を行う必要があります。日常的な予防策としては、規則正しい生活と、適切な食事などが挙げられます。食事は、栄養バランスに気を使う必要があります。


ストレスをためることも好ましくはなく、極力ストレスをためない生活をおくり、効率の良いストレスの解消法を発見しておくことも大切です。

治療としては、眼局所療法として放射線を眼部に照射する方法や、代謝拮抗薬を眼内に注射する方法などがあります。