自分の視界が黄色に見えてしまう「黄視症」という症状があります。

 

普段、日常の中で自分が見ている色が、他人も全く同じ色に見えているのか分からないのもあり、気付かないうちに色覚異常になっている可能性もあります。

 

かの有名な画家のゴッホが、黄色を好んだのも「黄視症」が原因だったのでは?という説もあるそうです。

 

今回は、「黄視症」の原因、リスク、治療法などを医師に解説していただきました。

 

目次

 

 

黄視症(おうししょう)とは 

黄色のフィルター色が黄色っぽく見える、黄色いフィルター越しに見ているような感じがする状態です。

 

黄色以外にも、赤っぽく見える赤視症、青っぽく見える青視症、緑っぽく見える緑視症などがあります。これらを合わせて色視症と呼びます。

 

色がおかしいというと、いわゆる色弱・色盲を思い浮かべますが、こういった生まれつきの色覚異常では、色の見え方が変化することはなく、自分の色の見え方が他人と異なっていると自覚することはありません。

 

後天的に色の見え方が変わった場合、光を受け取る眼球か、情報を処理する脳か、いずれかの問題を考えられます。

 

 

黄視症の原因

目の構造

 

眼球の問題

白内障の場合、水晶体が黄色く濁っているため黄視症になります。

手術をして水晶体を取り除き、人工の無職透明な眼内レンズを入れると、見え方が青っぽくなって不愉快と感じる人もいるため、黄色く着色された眼内レンズを使用する場合もあります。

 

網膜の問題

・強心剤のジギタリスの副作用

・寄生虫である回虫を駆除する薬サントニンの副作用

・鉛などへの中毒

・黄疸

・黄斑円孔、黄斑前膜、黄斑浮腫

・中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜炎)

・腎性網膜症

糖尿病網膜症

などが考えられます。

 

画家のゴッホが黄色を好んで用いたのは、ジギタリス中毒のためではないかという説もあります。

 

また、眼科で検査のためにフルオレセインという黄色い薬を注射した後は、一時的に視界が黄色く見えます。

 

脳の問題

頭をケガした後や、後頭葉の脳腫瘍の場合もあります。

 

転換障害による心因性の場合

いわゆるヒステリー(転換障害)の場合もあります。小説や漫画などで、徹夜をした後に外に出て「太陽が黄色い」と言う場面がありますが、この場合の原因は、疲労・一晩中暗い部屋にいたあと明るい外に出たなどが考えられます。

 

特定の色を見続けた後で他の物を見ると、残像が重なって色がおかしく見えることもあります。

 

 

黄視症のリスク

目のアップ 

原因として糖尿病網膜症や腎性網膜症がある場合は、進行すれば失明することもありますが、糖尿病網膜症・腎性網膜症があっても黄視症を感じる方はわずかです。

 

それ以外の原因による黄視症の場合は、失明の可能性は非常に低いと思われます。

 

 

黄視症の治療方法 

眼科

 

検査内容 

視力検査、眼底検査、網膜断層写真など

 

治療内容 

原因となる薬がある場合は中止し、網膜の病気が見つかった場合はそれに応じた治療を行います。

 

薬  

ジギタリス

 

■ ジギタリス

ジギタリスは古くから使用されている薬で、心不全・心房細動などの不整脈に対して現在でも使用されています。

 

血液中濃度を下げれば視力や色の見え方は回復すると言われていますが、治療に必要な血中濃度と、中毒症状が出る血中濃度が近く、また治療に必要な血中濃度でも視力低下などの眼科的症状が出ることもあります。

 

ジギタリスの副作用は、視細胞という網膜の細胞の機能を低下させる眼科症状だけではないため、使用中に眼科的症状が現れた場合は、処方している医師に連絡し薬の調整を相談するのが良いと思われます。

 

 

最後に医師から一言

視力検査

 

色の見え方がおかしいという症状は、視力検査のような客観的で簡便な検査がなく、症状を伝えるのが難しいかもしれません。異常に気付いたら眼科でご相談ください。

 

(監修:Doctors Me 医師)

 

参考文献

・Lee TC JAMA 1981. Van Gogh’s vision. Digitalis intoxication?

・若倉雅登・清澤源弘・山田昌和・石郷岡純 金原書店 解決!目と視覚の不定愁訴・不明愁訴