緊張型頭痛の症状

緊張型頭痛は、頭全体が締め付けられるように痛み、後頭部から首筋にかけての頭の両側もズキズキと痛みます。頭痛の痛みに左右差はありません。肩や首のこりを伴うことが多く、ふわふわしためまいが起こることや倦怠感があることもあります。
  
はじめのうちは、頭痛は稀に発症する程度ですが、症状が悪化していくに連れて、毎日おこるなど、頻度が増えていくようになります。時々頭痛を発症するものは「反復性緊張型頭痛」といい、毎日頭痛が連続すると「慢性緊張型頭痛」といいます。緊張型頭痛は、年齢層を問わず起こるものです。

頭痛の症状について

緊張型頭痛の原因

緊張型頭痛は、過度なストレスや緊張、無理な姿勢を長時間取り続けることなどの複合的要因によって引き起こされます。日常生活での無理な姿勢には、パソコンやスマホの操作などのうつむいた姿勢や自動車の運転、合わない枕での就寝などが挙げられます。
  
精神的なストレスや身体的なストレスで頭や首、肩、背中の筋肉が緊張した結果、血流の流れが悪くなることで、乳酸やピルビン酸といった老廃物が筋肉に溜まり、神経を刺激します。神経への刺激は痛みとなって現れ、やがて筋肉が緊張していないときにも痛みを感じるようになり、慢性的な頭痛となるのです。

緊張型頭痛の治療法

緊張型頭痛を予防するには、筋肉を緊張させないように、身体や精神的なストレスを取り除くようにします。パソコンの操作をする際には、同じ姿勢を取り続けないように注意し、背筋を伸ばしたり、ストレッチなどを行ったりするようにしましょう。筋肉のこりを感じたら、首や肩をマッサージします。
  
日頃から、軽い運動を行うことやゆっくりとぬるめのお湯につかって入浴することも効果的です。リラックスできる時間を作ることが予防につながります。

治療には、鎮痛剤を使ったり、慢性的な場合筋肉に作用する薬を内服するようなこともあります。