痔瘻/肛門周囲膿瘍の症状

痔瘻/肛門周囲膿瘍は、膿が大量にたまると高熱が出ます。溜まってしまった膿を出し切るまでは、熱が下がりません。
細菌の侵入後、肛門腺が炎症を起こします。肛門の周辺は腫れ、ズキズキとした痛みを伴います。膿の出口となっている皮膚の傷口が塞がったとしても、痛みや腫れが再発する可能性は高いです。
初期段階では痛みが発生し、椅子に座るのが困難なほどになりますが、膿が出て痔瘻になると、痛みが軽減されます。
また、痔瘻の管がある場所は、組織が線維化しているため、指で触ると硬いしこりがあるのが分かります。
膿瘍が破れると、下着やガーゼが汚れるほど膿や血膿汁が分泌される場合があります。

痔瘻/肛門周囲膿瘍の原因

痔瘻/肛門周囲膿瘍の原因は肛門に何らかの原因で炎症が起こることですが、肛門は常時便にさらされていますので、僅かな傷からも細菌感染を起こしてしまうことがあります。ストレスや過労などで抵抗力が低下したり、クローン病などの病気で免疫力に異常が起こることで起こります。

痔瘻/肛門周囲膿瘍の治療法

痔瘻/肛門周囲膿瘍の予防は困難とされていますが、下痢が起きないよう食生活などに注意することが大切です。また、慢性の裂肛から痔瘻になることもあるため、裂肛の早期治療も有効です。
痔瘻を発症した場合は、手術による治療が一般的ですし、現在の医療技術では、手術が完治させる唯一の方法です。膿が出た傷口が塞がったため、治ったと勘違いして放置しておくと、腫れや痛みが再発します。また、繰り返し発生することで、膿が出てくる道が細分化して癌化することもあります。
クローン病の場合は特殊な治療が必要になりますので、痔瘻/肛門周囲膿以外に熱が出たり、体重が減ったり、腹痛や下痢が続く時は早めに病院を受診する必要があります。