痔瘻/肛門周囲膿瘍とは
痔瘻とは、肛門近くに穴があく痔の疾患です。肛門にある肛門小窩というくぼみに、便に含まれる細菌が下痢などをきっかけに侵入して感染し、肛門周囲に炎症を起こし肛門周囲膿瘍を形成します。そこにたまった膿を肛門の周りに排膿することで、肛門に膿を排膿するトンネル状の構造(瘻管)が出来、痔瘻となります。
痔瘻/肛門周囲膿瘍の症状
痔瘻/肛門周囲膿瘍は、膿が大量にたまると高熱が出ます。溜まってしまった膿を出し切るまでは、熱が下がりません。細菌の侵入後、肛門腺が炎症を起こします。肛門の周辺は腫れ、ズキズキとした痛みを伴います。膿の出口となっている皮膚の傷口が塞がったとしても、痛みや腫れが再発する可能性は高いです。
初期段階では痛みが発生し、椅子に座るのが困難なほどになりますが、膿が出て痔瘻になると、痛みが軽減されます。
また、痔瘻の管がある場所は、組織が線維化しているため、指で触ると硬いしこりがあるのが分かります。
膿瘍が破れると、下着やガーゼが汚れるほど膿や血膿汁が分泌される場合があります。
痔瘻/肛門周囲膿瘍の原因
痔瘻/肛門周囲膿瘍の原因は肛門に何らかの原因で炎症が起こることですが、肛門は常時便にさらされていますので、僅かな傷からも細菌感染を起こしてしまうことがあります。ストレスや過労などで抵抗力が低下したり、クローン病などの病気で免疫力に異常が起こることで起こります。痔瘻/肛門周囲膿瘍の治療法
痔瘻/肛門周囲膿瘍の予防は困難とされていますが、下痢が起きないよう食生活などに注意することが大切です。また、慢性の裂肛から痔瘻になることもあるため、裂肛の早期治療も有効です。痔瘻を発症した場合は、手術による治療が一般的ですし、現在の医療技術では、手術が完治させる唯一の方法です。膿が出た傷口が塞がったため、治ったと勘違いして放置しておくと、腫れや痛みが再発します。また、繰り返し発生することで、膿が出てくる道が細分化して癌化することもあります。
クローン病の場合は特殊な治療が必要になりますので、痔瘻/肛門周囲膿以外に熱が出たり、体重が減ったり、腹痛や下痢が続く時は早めに病院を受診する必要があります。
- このコンテンツは、病気や症状に関する知識を得るためのものであり、特定の治療法、専門家の見解を推奨したり、商品や成分の効果・効能を保証するものではありません
- 専門家の皆様へ:病気や症状の説明について間違いや誤解を招く表現がございましたら、こちらよりご連絡ください
「痔瘻/肛門周囲膿瘍」に関するQ&A一覧
- 相談者:0歳/男性
- 相談日:2016年03月03日
お世話になります。6ヶ月になる息子のお尻のできものについて。本日お風呂の時に肛門...
- 相談者:34歳/男性
- 相談日:2015年06月01日
痔瘻もちなのですが 病院に行かないでも、普段からの予防策を教えてください...
- 相談者:27歳/女性
- 相談日:2015年01月17日
最近、肛門周囲膿瘍と医師から診断を受けました。 肛門の右外側に痛みとしこりよう...
- 相談者:28歳/女性
- 相談日:2014年11月21日
1ヶ月の男の子の母です。 3日前に肛門周囲膿症と診断され、抗生物質と整腸剤、漢...
- 相談者:37歳/男性
- 相談日:2014年09月22日